
【英語】1分でわかる!「put up with …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「…に耐える」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「put up with …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
熟語「put up with …」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「put up with …」の意味は「…に耐える」です。「put(置く)」と「up(上に)」で「上に置く」となるので、自分の上に盾を置いて「耐え忍ぶ」「我慢する」というイメージをするといいですね。
意味「…に耐える」
「put up with …」は「…に耐える」「…を我慢する」という意味です。「耐える」といってもさまざまありますが、「put up with …」の場合は怒りなどを我慢するときによく使われます。
使い方は、「put up with 耐える事柄」として使い、耐える事柄は名詞のほか動名詞をおくこともできますよ。
I can’t put up with the noise.
私はその騒音には耐えられない。
You shuold put up with shopping.
あなたは買い物するのを我慢すべきだ。
We have to put up with this weather.
私たちはこの天気に我慢しなければならない。

ここで見たように、熟語「put up with …」には特徴のあるニュアンスがあるぞ。さまざまな状況に耐えるときに使うが、とくに怒りを我慢するときによく使われることを覚えておくといい。
熟語「put up with …」の言い換えや、似た表現は?
熟語「put up with …」の言い換えの表現には、「bear」「stand」「suffer」「endure」があります。それぞれどんな状況で「耐える」のかをよく見ていきましょう。
\次のページで「言い換え例:bearを使った言い換え」を解説!/