
【英語】1分でわかる!「define A as B」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「AをBと定義する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC910点で、現役の英語塾講師であるライターコウ ガブリエルを呼んです。一緒に「define A as B」の意味や例文を見ていきます。

ライター/コウ ガブリエル
現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。
熟語「define A as B」の意味は?

image by iStockphoto
「define A as B」は「AをBと定義する」や「AをBと考える」という意味。定義をつける時に極めて便利で使いやすいです。
意味「AをBと定義する」/「AをBと考える」
Defineは、definition(定義)の動詞で、「定義する」、「意味を明確にする」という意味です。実は、この動詞は単独で使うことが少なく、前置詞as と一緒に使うほうが多い。
「define A as B」は 日本語で「AをBと定義する」、「AをBと考える」と訳します。
それでは簡単な例文を紹介しておきましょう。
He defines casino as not gambling.
彼はカジノはギャンブルではないと考えています。
He defined the issue as a social issue.
彼は、この問題を政治問題だと定義しました。
She defines doing assignments as part of study.
彼女は宿題をすることは勉強の一部だと考えています。
熟語「define A as B」の言い換えや、似た表現は?
「define A as B」の言い換えとして、「A be defined as B」と「A refer to B」があります。それぞれの使い方と例文を一緒に確認してみましょう。
言い換え例:「A be defined as B」を使った言い換え
「A be defined as B」は「define A as B」の受動態で、意味が同じです。「A be defined as B」は「define A as B」と比べて、客観的かつ少し固いニュアンスがあります。そのため、「A be defined as B」は言葉の説明といった正式な場面に使うことが多いです。
\次のページで「言い換え例:「A refer to B」を使った言い換え」を解説!/