
【英語】1分でわかる!「get to sleep」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「寝つく」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
中高生に英語や数学など、指導豊富なライター要を呼んだ。一緒に「get to sleep」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/要
塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。
熟語「get to sleep」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「get to sleep」は、「寝つく」という意味です。意味が1つしかないので、ニュアンスや文法的なポイントについても説明します。使い方を合わせて、しっかりと覚えましょう。
意味 「(やっと)寝付く」
熟語「get to sleep」は、「(やっと)寝付く」と言う意味です。
「get」は、「手に入れる」や「得る」という意味があります。そして、熟語「get to sleep」は直訳すると、「眠りを得る、手に入れる」となりますね。そのため、すんなりと眠りについた様子ではなく、考え事などをしていてやっと眠りについたというニュアンスになるのです。
また、疑問文や否定文で使われることが多くあります。例文で使い方をしっかりチェックしてみてください。
Get to sleep now, Mika.
もう寝なさい、ミカ。
He didn’t get to sleep until 5:00.
彼は5時まで寝れませんでした。
What time did you get to sleep last night?
昨日、何時に寝ましたか。

ここで見たように、熟語「get to sleep」は、「(やっと)寝付く」という意味があるぞ。ニュアンスや使う際のポイントまで覚えられたら、完璧だな。
熟語「get to sleep」の言い換えや、似た表現は?
熟語「get to sleep」は、「go to sleep」や「put … to sleep」という言い換えができます。ニュアンスに少し違いがあるので、区別して覚えてみてください。
\次のページで「言い換え例:go to sleepを使った言い換え」を解説!/