
【英語】1分でわかる!「be anxious to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「〇〇したくてたまらない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んです。一緒に「be anxious to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/white_sugar
元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。
熟語「be anxious to ○○」の意味は?

image by iStockphoto
anxiousは「不安な、心配な」という訳で最初に触れることが多いでしょう。しかし、「be anxious to ○○」の形を取ったときには「~したくて仕方がない、どうしようもなく~したい」という意味です。
なお、〇〇には動詞の原形を当てはめます。
意味その1 「どうしても~したい、~したくて仕方ない」
見ての通り願望・要望を表す表現です。そういう意味ではwantやwould like toとも似ていますが、それよりもはるかに熱望しているイメージ。渇望といっても良いでしょうね。
もし、不定詞ではなく名詞を使いたい場合には例文5のようにbe anxious forを使います。
1.He is anxious to marry her.
彼は彼女と結婚したくて仕方がない。
2.Susan is anxious to play Cinderella, not her mean setp mother.
スーザンは意地悪な継母ではなく、どうしてもシンデレラを演じたい。
3.George was anxious to be a lawyer, and his dream came true.
ジョージは弁護士になりたいと切に願っていたが、その夢は現実のものとなった。
4. You are a only child as long as you are ancious to be treated as an adult.
大人として扱ってほしがっているうちは、君はほんのお子ちゃまだよ。
5. I am anxious for the world peace.
私は世界平和を願っている。
熟語「be anxious to ○○」の言い換えや、似た表現は?
ほぼ同じ意味で使える熟語を2つ、似ているけれども意味が違うものを1つ紹介します
言い換え例:「be eager to 〇〇」を使った言い換え
「be eager to」を使うと、言い換えることができます。be動詞とto不定詞を使うという点でbe anxious toとよく似た形をしていますから、難しくはないでしょう。
高校の定期試験や大学入試でも出題される、典型的な書き換え問題です。しっかり押さえましょう。
\次のページで「言い換え例:「be dying to 〇〇」を使った言い換え」を解説!/