英語の熟語

【英語】1分でわかる!「dwell on …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「dwell on …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…についてじっくり考える[話す,書く]」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んだ。一緒に「dwell on …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。英語を言語学としても勉強する筆者が詳しく解説していく。

熟語「dwell on …」の意味は?

image by iStockphoto

「dwell on …」には「〜についてくよくよ考える」「〜にこだわる」「〜について詳しく述べる」という意味があります。「dwell」という動詞は「〜に住む」という意味ですので、「ある場所に留まり続ける」=「ある考えに固執し続ける」というニュアンスです。

「on」のかわりに「upon」が使われることもあります。

意味その1 「〜についてくよくよ考える」

「dwell on …」には「〜についてくよくよ考える」「〜にこだわる」「〜を引きずる」というネガティブな意味があります。「〜について考える」という意味だけでなく「話す」「書く」等の意味もカバーすることが可能です。

I often dwell on my mistakes.
私はよく過去の失敗を引きずる。

Don’t dwell on the past.
過去のことでくよくよ考えるな。

She dwells on her past success.
彼女は過去の成功に固執している。

意味その2 「〜について詳しく述べる」

また「dwell on …」には「〜について詳しく述べる」という意味もあります。「ある論点に留まって話す」というニュアンスです。

She dwelled on the post-war reconstruction of the Britain.
彼女はイギリスの戦後復興について詳しく述べた。

This book dwells on the history of Japanese art.
この本は日本美術史について詳しく書いている。

He dwelled on environmental problems.
彼は環境問題について詳しく話した。

\次のページで「熟語「dwell on …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: