英語の熟語

【英語】1分でわかる!「work … out」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「work…out」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…を解決する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役ので英語講師あるライターLilygirlを呼んだ。一緒に「work…out」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに日々、英語の解説に励む。

熟語「work…out」の意味は?

image by iStockphoto

今回考える熟語「work…out」には「解決する」という意味があります。

また、「work out」は「良い結果になる」とか「運動する」というニュアンスも表現できる優れものです。

意味と使いかたを一つずつ考えてみましょう。

意味その1 「を解決する」と言ってみよう

難解な問題を解決したり、個人間の不和を解決したりしたときなどに、この表現を使ってみましょう。

work…out」の「」の部分には、解決したい(または解決した)問題や出来事の名詞を入れます。

過去形は「worked…out」です。

例文で具体的に考えてみましょう。

Nancy, we should work the problem out soon.
ナンシー、この問題は早く解決しないとね。

Bill is very clever and he worked our security problem out.
ビルはとても賢くて、私たちのセキュリティー問題について解決してくれた。

Finally we could work the human recources department problem out.
やっと人事部の問題を解決できたよ。

意味その2 work out で「結果がうまくいく」と言ってみよう

今度は、「work out」で「結果がうまくいく」という表現を考えましょう。

先ほどの「解決する」というニュアンスに近いですね。
良い結果になった」とか「うまく行きそうだ」という時にこの表現を使ってみましょう。

それでは例文です。

I hope your project will work out.
プロジェクトがうまくいくようにと願っているよ。

Don’t worry, it will work out.
心配しなくていいよ。これはうまくいくさ。

The marketing research worked out.
市場調査は良い結果が出た。

\次のページで「意味その3「work out」で「運動する」と言ってみよう」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: