
源氏姓ではない源氏の血脈
嵯峨源氏源融からは渡辺氏や蒲池氏、宇多源氏からは佐々木氏に京極氏など、「源」の名前を使っていない源氏の子孫が数々登場します。家系を調べていると、この一族も元はそうだったのかとびっくりすることが多々ありました。戦国大名だと尼子氏もそうですが、なんとあの武田信玄も源氏の血脈を受け継いだ武将です。
天皇家の血が薄まり、源姓から改名していくことで源氏の痕跡が見えなくなっていきますが、源氏の血は脈々と受け継がれていますよ。
文武両面へと進出した源氏一族
政治と戦争、両面から天皇家に仕え、国の繁栄に力を注いできた源氏一族。天性のエリート筋であり、歴史上に多くの名前が残されています。特に清和源氏の頼朝は天皇の朝廷から政権を取り、武士の世を作ったキーパーソンで間違いありません。
同じ「源」ですが、彼らは天皇家を本流とした親戚であり、またライバルになることもありました。様々な思惑の中、藤原家に負けず劣らず政治の鍵を握り続けた源氏たち。彼らの血の特殊性を紐解いていくと、思わずニヤリとしたくなる事実がたくさんでてきますよ。
こちらの記事もおすすめ

簡単にわかる「平安貴族」の暮らし!仕事や序列も元大学教員がわかりやすく解説!