
【英語】1分でわかる!「be convenient for …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「…にとって都合がよい」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「be convenient for …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe
英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。
熟語「be convenient for …」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「be convenient for …」には「…にとって都合がよい」という意味があります。「convenient」は「便利な」「都合の良い」ことを表す形容詞です。対義語は「inconvenient」となります。「be convenient for …」の意味や使い方を一緒に確認してみましょう。
意味「…にとって都合がよい」
「be convenient for …」は「…にとって都合がよい」という意味です。予定が空いていることを伝えるときに使います。また、疑問形にすることで、相手の都合の良い日を聞くことが可能です。
ビジネスの場面でよく使いますよ。「is」を「would be」に変えることで、より丁寧な言い回しになるので覚えておきましょう。主語には曜日や日にちなどを当てはめ、「for」のあとに人を当てはめます。
When is convenient for you?
いつが都合が良いでしょうか?
A:We’re available on October 25 at 14:00.
B:It’s convenient for me.
A:10月25日が空いています。
B:その日で問題ありません。
Wednesday afternoon is convenient for me.
水曜日の午後が都合良いです。

ここで見たように、熟語「be convenient for …」は「…にとって都合がよい」という意味だ。ビジネスの場で使うことが多いぞ。「is」を「would be」に変えることで、より丁寧な表現となる。
熟語「be convenient for …」の言い換えや、似た表現は?
「be convenient for …」の言い換え表現として、「work for …」「I am available on(at) …」「I’m free on(at) …」があります。それぞれ使い方が異なるので、例文と一緒に確認をしてみましょう。
\次のページで「言い換え例:「work for …」「I am available on(at) …」を使った言い換え」を解説!/