英語の熟語

【英語】1分でわかる!「long ago」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「long ago」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「ずっと昔に」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、海外勤務経験もあるライターNanakoを呼んだ。一緒に「long ago」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Nanako

カナダに留学中、日英翻訳のディプロマを取得し、その後、現地企業にて勤務。日常会話のみならず、仕事でも使える英熟語を伝える。

熟語「long ago」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「long ago」の意味は「ずっと昔に」です。早速使い方を見ていきましょう。

意味「ずっと昔に」

熟語「long ago」の意味は「ずっと昔に」を意味します。

「long」を二回繰り返す「long long ago」の形で「昔々」となり、子供向けの昔話のような物語の冒頭で使われる表現です。「long long ago」は、日常会話では使われませんので気を付けてください。

また「not long ago」「not」が付くと、「昔ではない」つまり「最近」という意味になります。

He retired from the company long ago.
彼はその会社をずっと昔に辞めました。

It was so long ago that I can’t remember anymore.
それははるか昔のことなので、もう思い出せません。

Long long ago, there lived a beautiful princess.
昔々ある所に美しいお姫様が住んでいました。

It is was not long ago when he inherited a fortune from his grandmother.
彼が祖母から遺産を相続したのは最近のことだ。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「long ago」には「ずっと昔に」という意味があるぞ。「long long ago」は、物語の冒頭で使われる「昔々」だ。

熟語「long ago」の言い換えや、似た表現は?

熟語「long ago」には複数の言い換え表現があります。どれも日常的によく使われる表現なので、まとめて覚えてしまいましょう。

\次のページで「言い換え例:「a long time ago」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: