英語の熟語

【英語】1分でわかる!「leave … alone」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「leave … alone」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…をそっとしておく」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住経験も多いライターさくらを呼んだ。一緒に「leave … alone」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなど海外在住経験は8年以上で、三ヶ国語を操る。日常会話での表現を得意とする。

熟語「leave … alone」の意味は?

image by iStockphoto

「leave」は学校では「去る」「離れる」などの意味で習いますが、ここでは「ある状態のままにしておく」という意味です。「alone(ひとり)」の状態のままにしておくということですね。「leave me alone」「leave Tom alone」等、人に対してよく使います。

意味その1 「… をひとりにしておく」

人を付き添いや話し相手などのいない一人の状態のままでおいておくということです。一人で留守番するなどある場所に一人でいることで、この場合の「ひとり」とは数字の上での一人、複数ではないという意味になります。

The mother left the baby alone in bed while it took a nap.
母親は赤ちゃんが昼寝をする間ベッドに一人にしておいた。

After she went home, I was left alone in the office.
彼女が帰ってしまった後、私はオフィスに一人残された。

The child was still too young to be left alone at home.
その子はまだ一人で留守番するには幼すぎた。

意味その2 「… をそっとしておく」

二つめの意味は「そっとしておく」「触らない」ということです。「alone」は「一人」または「独り」と訳されますが、必ずしも「人」に限定して使うわけではありません。動物や物などに対しても「leave … alone」が使えますよ。

I want you to leave this cake alone until tomorrow.
このケーキには明日まで触らないでね。

You’d better leave the dog alone. It may bite if you try to touch.
その犬はそっとしておいた方がいい。触ろうとしたら噛むかもしれないよ。

\次のページで「意味その3 「… に干渉しない」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: