桜木が教えるおすすめ参考書特集

【数学1A】センター点数別!点数をすぐに20点上げるオススメ参考書をドラゴン桜桜木とわかりやすく解説!

センター試験本番で現在の点数プラス20点を目指すためには?二浪の末合格した現役東大生の西岡さんとドラゴン桜の桜木さんの解説から、今からでも間に合うセンター試験の点数をすぐに20点上げるおススメ参考書とその活用の仕方を学んでいきましょう。

今回はYouTube「ドラゴン桜チャンネル」から、センター試験【数学1A】のおすすめ参考書に関する情報をお届けします。

この記事は「ドラゴン桜チャンネル」の内容からお届けします

センター試験の点数が50点以下の人向けの参考書

センター試験の点数が50点以下の人向けの参考書

image by Study-Z編集部

現在センター試験の数学1Aの点数が50点以下の人が得点を20点上げられる参考書を紹介しましょう。

50点以下の人の問題は、はっきり言って計算力だと西岡さんは指摘します。計算のスピードが遅いのが一番の問題だそうです。センター試験数学は何よりスピード勝負。計算のスピードが遅いことで足を引っ張られているのです。まずは計算力をつけスピードアップを目指しましょう。

50点以下の人が得点を20点上げられる参考書

50点以下の人が得点を20点上げるための参考書として西岡さんがおすすめするのが「ドラゴン桜2式数学力ドリル中学生レベル編」。小学生レベルの計算問題から中学生レベルの基礎問題が網羅された、基礎の計算力を上げるドリルです。プラスマイナス、掛け算、図形など幅広い問題が載っています。例えばパズルを解くなど面白くて計算力がつく問題も多く、計算力がつくように問題が作られているので、解いていくと計算力がメキメキあがりますよ。

しかも厚いドリルではないので数日で終わらせることができます。

IMAGE

ドラゴン桜2式 数学力ドリル 中学レベル篇 (KS一般書)

単行本(ソフトカバー) > 中学生の数学
講談社
牛瀧 文宏(監修),三田 紀房(監修),コルク(監修),モーニング編集部(監修)

¥1,100Amazonで見る
価格・情報の取得:2020-06-19
no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

みんな計算できると思ってるかもしれないけど、100メートル走と違って計算のスピード測ったことがある人ってあまりいないもんな!

センター試験の点数が50点~70点の人向けの参考書

センター試験の点数が50点~70点の人向けの参考書

image by Study-Z編集部

センター試験の平均点は60点くらいなので、この点数の人はちょうど平均的なレベルと言えるでしょう。西岡さんはこのレベルの人は公式をしっかり覚えていないもしくは覚えていても使えないのが問題だと言います。公式を使うタイミングがわかっていない、どの問題にどの公式を使うかを即座に判断できない、公式の意味をしっかり理解していないなどの問題があるようです。

数1Aで必要な公式は160~200個。ただし、200個のうちの半分~3/4くらいは他の公式とくくれるものが多いので本当に覚えなくてはならない公式は実は50種類くらいです。

50点~70点の人が得点を20点上げられる参考書

50点~70点の人が得点を20点上げるのに役立つ西岡さんおすすめの参考書は「短期攻略センター数学1A基礎編」。まず公式の復習、次に例題、さらに過去問の類題という流れで学習できるので理解しやすいのがポイントです。

さらに、西岡さんは駿台の過去問を勧めています。その理由は、公式が載っている薄い小冊子が添付されているからだそう。過去問と合わせてこの小冊子がボロボロになるまで使いながら公式を復習していく方法が効果的です。

IMAGE

短期攻略 センター 数学I・A [基礎編] (駿台受験シリーズ) 改訂版

単行本 > 高校数学教科書・参考書
駿台文庫
吉川 浩之(著),榎 明夫(著)

¥1,100Amazonで見る
価格・情報の取得:2020-06-19
no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

どういう風に覚えたらいいのか?どの公式が覚えるべきものなのか、見極めが難しいぞ!

\次のページで「「短期攻略センター数学1A基礎編」を活用して公式を覚える方法」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: