やがて侵略の矛先は日本にも向けられ、モンゴル帝国は高麗王国との連合軍という形で日本に攻めてきたのです。2度にわたるその侵攻を元寇と呼び、今回は元寇について日本史に詳しいライターリュカと一緒に解説していきます。
ライター/リュカ
元塾講師で、現役のライター。塾講師とライター業に共通して「わかりやすい伝え方」に定評がある。今回は得意分野のひとつである「歴史」から元寇をわかりやすくまとめた。
日本との交流を決意した元の狙い
鎌倉時代の中期、日本のそばのユーラシア大陸では急速に勢力を拡大させている国がありました。それはチンギスハンが創設した国家であるモンゴル帝国で、「元」と呼ばれる国です。1259年、元は高麗を降伏させたことを機に領土をさらに広げていき、中国大陸のみならずヨーロッパまでも取り込み、まさに史上最大の言葉がふさわしい大帝国を築きました。
当時、元の皇帝だったのはチンギスハンの孫のフビライハンでしたが、帝国の官吏がフビライハンにある提案をします。その提案とは日本との交流を勧めるもので、実はこの官吏は高麗人であり、高麗は日本とこれまで使徒を送って交流してきたことをフビライハンに伝えたのです。
さてその頃、元はまた勢力を伸ばす戦いを繰り広げていました。その相手とは中国の王朝である南宋でしたが、元は南宋との戦いに苦戦しており、一向に決着がつかない状態が続いていたのです。そして、この状況を打破するためにフビライハンが考えたのが、官吏に提案された日本との交流でした。
迫る日本と元の戦い
フビライハンが聞いた情報によると現在戦闘中の南宋は日本とつながっており、そのため日本を支配化において元の属国にすれば南宋を孤立させられると目論んだのです。こうして、元は南宋攻略の目的で日本との交流を決意、フビライハンは1266年に初めて日本へ使徒を派遣、1268年に大宰府に使節団が到着、そして日本に対して元への服従を命じました。
一方の日本、この時日本は北条時宗が鎌倉幕府の執権に就任しており、彼はこれまでの元の侵略行為を知らされていたため、御家人達には元の襲来に備えるように命じます。さらに使節団に渡された手紙の内容を無視、使者をそのまま帰したことからも元の要求を拒否したのは明白でした。
1268年、フビライハンは日本侵略を正式に表明すると、そのためのルートを調査、日本に使者を繰り返し送ることで日本侵略の計画の準備を刻々と進めていったのです。そして、日本もまた元襲来に備えた準備を進めており、元と日本の戦いの時は間近に迫っていました。
\次のページで「圧倒的な強さを見せる元軍」を解説!/