
【英語】1分でわかる!「be satisfied with …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「~に満足する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターShioriを呼んだ。一緒に「be satisfied with…」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/greenforest
幼少期をインターナショナルスクールで過ごす。大学留学や海外勤務を経て身につけた「現地でも使える」英語を紹介する。
熟語「be satisfied with…」の意味は?

image by iStockphoto
「satisfy」には「満たす・満足させる・納得させる」といった意味がありますが、with をつけて「be satisfied with…」とすることで「~に満足(納得)する」という意味になります。
意味その1 「~に満足(納得)する」
「~に満足(納得)する」という意味をもつ「be satisfied with…」。自分の希望や欲求が満たされている時、置かれている状況に満足している時にこの表現を使うことができます。もの凄く満足しているというよりは、「基準を満たしているので十分」といったニュアンスですよ。まずは例文をみていきましょう。
How was your result of exam? Hmm.It wasn’t too good but I am satisfied with it.
テストの結果どうだった?うーん。物凄く良いわけじゃなかったけど、満足はしてるよ。
Are you satisfied with current working condition?
今の職場の待遇に満足してますか?
I am satisfied with your explanation.
あなたの説明で納得しました。

なるほど。熟語「be satisfied with…」には「~に満足(納得)する」という意味があることが分かった。「納得」というのは人が満足する前にある感情だ。「be satisfied with…」は要するに、非常に満足している訳ではないが「まあまあ満足」といったニュアンスがあるんだな。
熟語「be satisfied with…」の言い換えや、似た表現は?
「be satisfied with…」は「be content with…」と「be happy with…」と言い換えることができます。それぞれ少しだけニュアンスの違いがあるので、みていきましょう。
\次のページで「言い換え例:「be content with…」を使った言い換え」を解説!/