
【英語】1分でわかる!「pay heed to …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「…に注意を払う」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「pay heed to …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe
英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。
熟語「pay heed to …」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「pay heed to …」には「…に注意を払う」という意味があります。「pay」は「支払う」ことを表す動詞です。また、「heed」は「注意」という名詞としての意味や、「(アドバイスなどを)聞き入れる」という動詞としての意味もあります。
意味「…に注意を払う」
「pay heed to …」には「…に注意を払う」ことを表す熟語です。フォーマルな表現のため、日常生活でこのフレーズを聞くことはほとんどないでしょう。また、「take heed of …」で「pay heed to …」と同じ意味になります。
I paid heed to his warning.
私は彼の警告に注意を払った。
We need to pay heed to temperature in this room.
私たちはこの部屋の温度に注意を払う必要がある。
We have to pay heed to trend in financial markets.
私たちは金融市場の動向に注意を払う必要がある。

ここで見たように、熟語「pay heed to …」は「…に注意を払う」という意味だ。フォーマルな表現となるため、日常生活で聞くことはほとんどないと言って良いだろう。
熟語「pay heed to …」の言い換えや、似た表現は?
「pay heed to …」に似た表現として、「pay attention to …」「watch out」「be careful」があります。使い方を例文と一緒に確認をしてみましょう。
\次のページで「言い換え例:「pay attention to …」を使った言い換え」を解説!/