この記事では英語の熟語「be sure to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「必ずVする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「be sure to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「be sure to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「be sure to ○○」は「必ずVする」という意味です。「sure」は形容詞のときは「確信している」ということを表します。また、会話の返答として使う場合は、「良いですよ」という承諾の意味です。

意味 「必ずVする」

「be sure to ○○」は「必ずVする」という意味です。「to」の後につく動詞は、動詞の原形を置きますよ。発言者が主語となっている場合は、発言者自身の内容について確信していることを表します。

また、発言者が別の人物の話題を出した場合、その別の人物が話の内容について確信をしていると思うでしょう。しかし、あくまでも発言者が話の内容について確信をしているという意味であり、その別の人物が話の内容を確信しているわけではありません。例文で確認をしてみましょう。

I'm sure to create a documents for a meeting by 11 am.
必ず会議用の書類を午前11時までに作ります。

I'm sure to send an email tomorrow.
明日必ずメールを送ります。

She is sure to pass the exam.
(話し手が)彼女は必ず試験に合格する(と確信している)。

熟語「be sure to ○○」の言い換えや、似た表現は?

「be sure to ○○」の言い換えとして、「ensure」「make sure」「for sure」があります。それぞれ使う場面が異なるので、例文と一緒に使い方を確認してみましょう。

\次のページで「言い換え例:「ensure」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「ensure」を使った言い換え

「ensure」を使うと、言い換えることができます。フォーマルな用途で使う場合が多いです。「~することを保証する」というニュアンスになります。

Please ensure that everything is correct on a document.
この書類は必ず間違いがないようにしてください。

Please ensure that all air conditioners are switched off.
すべてのエアコンを確実にオフにしてください。

言い換え例:「make sure」を使った言い換え

「make sure」を使うと、言い換えが可能です。「make sure」には「確認する」という意味もありますよ。「必ず~する」という意味で使う場合は、命令形で使います。

Please make sure that you write your name here when you come to this office.
このオフィスに来たときは、必ずここに名前を書くようにしてください。

Make sure that you wake me up at 5 am tomorrow.
明日は絶対に5時に起こして。

言い換え例:「for sure」を使った言い換え

「foe sure」は「be sure to ○○」の言い換え表現の1つです。話し言葉やテキストメッセージで使います。フォーマルな文書では使うことができないので、注意をしてくださいね。

I'll take you to my hometown for sure,
君を必ず僕のふるさとに連れて行くよ。

I'll call you at 9 am tomorrow for sure.
明日9時に必ず電話をするよ。

\次のページで「熟語「be sure to ○○」を使いこなそう」を解説!/

熟語「be sure to ○○」を使いこなそう

この記事では熟語「be sure to ○○」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。日常で使うことの多い表現を中心に紹介をしたので、ぜひ覚えて実践で使ってみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「be sure to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be sure to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「be sure to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「必ずVする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「be sure to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「be sure to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「be sure to ○○」は「必ずVする」という意味です。「sure」は形容詞のときは「確信している」ということを表します。また、会話の返答として使う場合は、「良いですよ」という承諾の意味です。

意味 「必ずVする」

「be sure to ○○」は「必ずVする」という意味です。「to」の後につく動詞は、動詞の原形を置きますよ。発言者が主語となっている場合は、発言者自身の内容について確信していることを表します。

また、発言者が別の人物の話題を出した場合、その別の人物が話の内容について確信をしていると思うでしょう。しかし、あくまでも発言者が話の内容について確信をしているという意味であり、その別の人物が話の内容を確信しているわけではありません。例文で確認をしてみましょう。

I’m sure to create a documents for a meeting by 11 am.
必ず会議用の書類を午前11時までに作ります。

I’m sure to send an email tomorrow.
明日必ずメールを送ります。

She is sure to pass the exam.
(話し手が)彼女は必ず試験に合格する(と確信している)。

熟語「be sure to ○○」の言い換えや、似た表現は?

「be sure to ○○」の言い換えとして、「ensure」「make sure」「for sure」があります。それぞれ使う場面が異なるので、例文と一緒に使い方を確認してみましょう。

\次のページで「言い換え例:「ensure」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: