
英語速攻攻略を目指す!「部分否定」を現役英語講師がわかりやすく解説
部分否定の意味は「すべて…とはかぎらない」ですが、一見複雑そうな訳し方のコツを理解すると、あっという間にマスターできるぞ。
国立大文学部卒業で、現役の英語講師でもあるライターすけろくを呼んです。一緒に「英語 部分否定」の攻略ポイントを確認していきます。

ライター/すけろく
現役英語講師として数多くの生徒を指導している。その豊富な経験を生かし、難解な問題を分かりやすく解説していく。
「部分否定」の意味・用法とは?

image by iStockphoto
「英語 部分否定」は否定文の一種で、「all」や「every …」「both …」といった「すべての」「両方の」という意味を持った言葉と「not」を組み合わせることで表します。
「部分否定」という名前が示しているとおり、全てを否定するわけではなく一部分だけを否定する表現です。主に「すべて…とはかぎらない」「両方とも…とはかぎらない」などと訳されます。
似たような表現に「全否定(完全否定、全体否定)」というものがあり、それとの区別をしっかりとつけられるかが「部分否定」マスターへのカギです。
「not all …」を用いた部分否定
英語の部分否定は、「not all …」を使用することで表せます。この場合、「すべて…ない」ではなく「すべて…とはかぎらない」と訳すのがポイントです。
言い換えれば、「…でないものもいる」という意味合い(ニュアンス)が含まれています。では、以下の例文で確認してみましょう。
Not all teenagers like the movie.
10代の若者全員が、その映画を好きというわけではない。
Life is not all fun and games.
人生は、楽しいことや遊びばかりではない。
That’s not all you forgot.
君が忘れているのは、それだけじゃないよ。
「not every …」を用いた部分否定
部分否定は、「not every …」を用いても表すことができます。こちらの訳し方は、「あらゆる…が~とはかぎらない」が基本です。
では、早速いくつかの例文で確認してみましょう。
Not every person is happy.
あらゆる人が幸せというわけではない。
Every shoe fits not every foot.
どの靴も、みんなの足に合うわけではない。(=人それぞれには、個性があるものだ【諺】)
It doesn’t happen every day.
これは、毎日起こることではない。(=珍しいことである)
\次のページで「その他の部分否定」を解説!/