この記事では英語の熟語「be eager to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「Vしたいと強く願う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC765点で、アメリカでのホームステイ経験もある、現役の国際系女子大生であるライターCoCoLoを呼んです。一緒に「be eager to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/CoCoLo

高校在学中に、英検2級取得及び海外ホームステイの経験を持つ。受験生から社会人まで多くの人に、現役大学生ならではの、分かりやすく、その日から活用できるような英語情報を伝える。

熟語「be eager to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「be eager to ○○」の意味は「Vしたいと強く願う」です。

単語「eager」は「熱心(な)」という意味で、ここでは形容詞として置かれていますね。しかし、ここでは「~することに熱心だ」という風に使うのではなく、動詞的表現として使われています。

このように、形容詞が動詞の役割を果たす表現もあることに注意していきましょう。

意味「Vしたいと強く願う」

熟語「be eager to ○○」は「Vしたいと強く願う」だとわかりました。この表現は単に「~したい/~することを望む」という場面ではなく、そのような思いを強調したいときに使える表現です。

○○には動詞の原形が入ることに注意して、例文を見ていきましょう。

I'm eager to eat French cuisin tonight.
今夜はフランス料理を食べたくて仕方がない。

He seems to be eager to play soccer with his friend.
彼は友達と一緒にサッカーをしたくてたまらなそうに見える。

Tom was eager to stay and go sightseeing in Japan.
トムは日本に滞在し観光したくてたまらなかった。

熟語「be eager to ○○」の言い換えや、似た表現は?

さて、冒頭でお話ししたように、熟語「be eager to ○○」は形容詞が動詞の役割を果たす表現です。今回はそこに着目して、言いかえ表現を確認していきましょう。

\次のページで「言い換え例:「be anxious to」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「be anxious to」を使った言い換え

まず、「be anxious to ○○」で言い換えることができます。また「be anxious for (名詞)」で「(名詞)を切望する」という表現も可能です。

しかし、「be anxious about」だと「~を心配する」という意味になるので前置詞に注意しましょう。

Zack was anxious to go to the theater with his friends.
ザックは友人と一緒に映画館に行きたくてたまらなかった。

She is anxious to do sightseeing more at Shanghai.
彼女は上海でもっと観光したくてたまらなかった。

I've been anxious to buy that mirror.
ずっとその鏡を買いたくてしかたがない。

言い換え例:「be impatient to ○○」を使った言い換え

次に「be impatient to ○○」を使った言い換え表現です。「impatient」は「気短な、もどかしくて」という意味があります。そこから転じて、「~したくてもどかしい」というニュアンスで捉えるといいでしょう。

I was impatient to see the actress in person.
直接その女優に会いたくてたまらなかった。

My parents were both impatient to have a dinner at a famous French restaurant.
両親は有名なフレンチレストランでディナーをしたくて仕方なかった。

熟語「be eager to ○○」を使いこなそう

この記事では熟語「be eager to ○○」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。

願望の強調は「do want / hope」のように強調の「do」を使っても簡単に表現できますが、今回学習した表現も使えると、言いかえの幅が広がりますよ。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「be eager to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be eager to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「be eager to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「Vしたいと強く願う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC765点で、アメリカでのホームステイ経験もある、現役の国際系女子大生であるライターCoCoLoを呼んです。一緒に「be eager to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/CoCoLo

高校在学中に、英検2級取得及び海外ホームステイの経験を持つ。受験生から社会人まで多くの人に、現役大学生ならではの、分かりやすく、その日から活用できるような英語情報を伝える。

熟語「be eager to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「be eager to ○○」の意味は「Vしたいと強く願う」です。

単語「eager」は「熱心(な)」という意味で、ここでは形容詞として置かれていますね。しかし、ここでは「~することに熱心だ」という風に使うのではなく、動詞的表現として使われています。

このように、形容詞が動詞の役割を果たす表現もあることに注意していきましょう。

意味「Vしたいと強く願う」

熟語「be eager to ○○」は「Vしたいと強く願う」だとわかりました。この表現は単に「~したい/~することを望む」という場面ではなく、そのような思いを強調したいときに使える表現です。

○○には動詞の原形が入ることに注意して、例文を見ていきましょう。

I’m eager to eat French cuisin tonight.
今夜はフランス料理を食べたくて仕方がない。

He seems to be eager to play soccer with his friend.
彼は友達と一緒にサッカーをしたくてたまらなそうに見える。

Tom was eager to stay and go sightseeing in Japan.
トムは日本に滞在し観光したくてたまらなかった。

熟語「be eager to ○○」の言い換えや、似た表現は?

さて、冒頭でお話ししたように、熟語「be eager to ○○」は形容詞が動詞の役割を果たす表現です。今回はそこに着目して、言いかえ表現を確認していきましょう。

\次のページで「言い換え例:「be anxious to」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: