英語の熟語

【英語】1分でわかる!「consent to …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「consent to …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「同意する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC○○点で、現役の翻訳者であるライター要を呼んだ。一緒に「consent to …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/要

塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。

熟語「consent to …」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「consent to …」は、「許す」や「同意する」という意味があります。「consent」は「同意」や「許可」などの意味があり、これらを基にした表現です。「to」のあとには、目的語、または「to do」の形が入ります。

意味その1 「同意する」

熟語「consent to …」は、「同意する」という意味になります。ただ、お互いが賛成するというよりは、相手の条件や提案を承諾する時や了承するというニュアンスです。「同意する」という意味の単語はたくさんありますが、ニュアンスが少し異なるため注意が必要になります。

He conseted to an operation of his wife. 
彼は彼の妻の手術に同意しました。

I consented to his climbing Mt. Everest.
私は彼のエベレスト登山を了承しました。

They consented to an experimentak treatment.
彼らは、実験的な治療に同意しました。

意味その2 「許可する」

熟語「consent to …」は、「許可する」「許す」という意味もあります。「相手の提案を承諾する」というニュアンスと同様に、「許可を求められたことに対して認める」というニュアンスです。動詞ではなく、名詞として文中に置かれるケースが多くあります。

I asked for he consent to do it.
私は、「それをしても良い」という彼女の許可を求めました。

We gave consent to her ofeer.
私たちは、彼女の申し出を承諾しました。

They consented to have her come home.
彼らは彼女が家に帰ってくることを許可しませんでした。

\次のページで「熟語「consent to …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: