英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be true to …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「be true to …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…に忠実である」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「be true to …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「be true to …」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「be true to …」には、「…に忠実である」や「…と一致している」などの意味があります。この場合は、形容詞としての「true」を使っていますが、意味や使い方などについて詳しく見ていきましょう。

意味その1 「…に忠実である」

一つめの意味は、「…に忠実である」です。「true」はもともと「真実である、本当の」という意味ですが、「嘘偽りのない」というニュアンスから「…に忠実である」という意味につながります。「to」の後ろには忠実である対象を指す名詞です。

We should be true to ourselves.
私たちは私たち自身に忠実であるべきだ。

You are always true to your friends.
あなたは友人にいつも忠実である。

She was true to her words then.
彼女はそのとき彼女の言葉に忠実だった。

意味その2 「…と一致している」

二つめは、「…と一致している」という意味です。「true」の「真実である」や「本当の」という意味から「寸分違わない」というニュアンスがあるので、「…と一致している」という意味で使うこともできます。「to」のあとは一致する相手が名詞でおかれますよ。

The picture is true to life.
その写真は実物と一致する(本物そっくりだ)。

His interesting story was true to nature.
彼のおもしろい話は真実に迫っていた。

Your work is very true to life.
あなたの作品はとても写実的である。

\次のページで「熟語「be true to …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: