英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be proud of …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「be proud of」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「〜を誇りに思う」だが、場合によってはニュアンスが違ってくる。それを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターのヤマトススムを呼んだ。一緒に「be proud of」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「be proud of」の意味は?

image by iStockphoto

基本的な意味は「〜を誇りに思う」です。人や能力、結果などに対して、プラス方向に感情が動く場合によく使われます。

意味その1 「〜を誇りに思う」

誇りに思うという意味を「うれしい、喜ばしい」というニュアンスで使われることが多くなっています。自分以外の人やその能力、結果などに対する賞賛の意味を込めた表現ですね。

I am proud of my son.
私は私の息子を誇りに思う。

Her mother was proud of her correct behavior. 
彼女の母は彼女の礼儀正しい行いを嬉しく思った。

Tom is proud of the fact that his brother won the championship.
トムは兄が優勝した事実を誇りに思っている。

意味その2 「〜を自慢している」

自分で自分を誇りに思う場面では、他人から見ると鼻にかけているように見えることがありますね。そこから転じて「自慢している、得意になっている」という意味もあります。

He is often proud of his birth.
彼はよく家柄を自慢している。

Susie is proud of anything.
スージーはなにかと鼻にかける。

She was proud of her school record when she was a junior high school student.
彼女が中学生だったとき、彼女は学校の成績を鼻にかけていた。

\次のページで「熟語「be proud of」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: