英語の熟語

【英語】1分でわかる!「It is no use ○○ing.」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「It is no use ○○ing」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「○○しても無駄である」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「It is no use ○○ing」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「It is no use ○○ing」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「It is no use ○○ing」の意味は「○○しても無駄である」。この「use」 は「役に立つこと」という意味の名詞で、「no use」で「役に立つことがない=役に立たない、無駄だ」という意味を表しています。

意味「○○しても無駄である」

「It is no use ○○ing」で「○○しても無駄である」という意味を表します。「It」は仮主語で真主語は「○○ing」なので「○○ingは無駄だ」と考えるとわかりやすいでしょう。比較的カジュアルな言い回しで主に会話で使われます。

It is no use crying.
泣いてもしょうがない。

It is no use complaining.
文句を言っても無駄である。

It is no use waiting for John.
ジョンを待っても無駄だよ。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「It is no use ○○ing」は「○○しても無駄である」という意味だ。この「use」 は「役に立つこと」という意味の名詞だぞ!

熟語「It is no use ○○ing」の言い換えや、似た表現は?

熟語「It is no use ○○ing」を言い換えるには「there is no use in ○○ing」「It is useless ○○ing」「It is no point in ○○ing」などを使うことができます。「useless」は「役に立たない」、「point」は「意味、目的」という意味です。

\次のページで「言い換え例:「there is no use in ○○ing」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: