この記事では英語の熟語「need to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「○○する必要がある」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「need to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「need to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「need to ○○」の意味は「○○する必要がある、○○しなければならない」です。似た意味の表現に「have to ○○」(○○しなければならない)や「should○○」(○○すべき)がありますが、「need to ○○」は必要性により「○○しなくてはならない」ニュアンスを表しています。

意味 「○○する必要がある、○○しなければならない」

「need to」で「○○する必要がある」という意味を表します。場合によっては「○○しなければならない」と訳したほうが自然なこともありますが、必要性があって「○○しなければならない」ニュアンスです。

「need to」の後には動詞原型が続きます。また、主語が三人称の場合は「needs to」に、過去形なら「needed to」になるので気を付けましょう。

I need to go to the toilet.
トイレに行く必要があります。

Do I need to buy tickets for the event?
そのイベントのためにチケットを買う必要がありますか?

Sarah needs to take the test again.
サラはもう1度テストを受ける必要がある。

熟語「need to ○○」の言い換えや、似た表現は?

熟語「need to ○○」を言い換えるには「it is necessary 」(必要である)や「be required」(求められている)を使いましょう。「necessary」は「必要な」という意味の形容詞です。「require」は「要求する」という意味なので「be required」は「求められている=必要だ」を表します。

\次のページで「言い換え例:「it is necessary」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「it is necessary」を使った言い換え

「it is necessary for人 to ○○」という形で表現します。「人にとって○○することが必要だ」という意味です。「need to ○○」に比べると少し回りくどい表現ですね。

It was necessary for me to study very hard.
必死に勉強する必要があった。

Is it necessary for me to buy the ticket for the event?
そのイベントのためにチケットを買う必要がありますか?

It is necessary for Sarah to take the test again.
サラはもう1度テストを受ける必要があります。

言い換え例:「be required」を使った言い換え

「be required」は「必要とされている、要求されている」という意味です。比較的堅い表現で、「義務付けられている」という意味もあります。「be required」は規則やルールなどで決まっているので「必要だ」というニュアンスです。

Am I required to buy the ticket for the event?
そのイベントのためにチケットを買う必要がありますか?

Is the ticket required for the event?
そのイベントに(参加するのに)チケットは必要ですか?

Sara is required to take the test again.
サラはもう1度テストを受ける必要があります。

熟語「need to ○○」を使いこなそう

熟語「need to ○○」は「○○する必要がある」という意味です。会話で気軽に使える表現ですから、ぜひ使ってみましょう。

また、言い換えで使った「it is necessary for人 to ○○」という構文や「be required (to)」という表現も併せて覚えておくと便利ですよ。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「need to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「need to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「need to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「○○する必要がある」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「need to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「need to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「need to ○○」の意味は「○○する必要がある、○○しなければならない」です。似た意味の表現に「have to ○○」(○○しなければならない)や「should○○」(○○すべき)がありますが、「need to ○○」は必要性により「○○しなくてはならない」ニュアンスを表しています。

意味 「○○する必要がある、○○しなければならない」

「need to」で「○○する必要がある」という意味を表します。場合によっては「○○しなければならない」と訳したほうが自然なこともありますが、必要性があって「○○しなければならない」ニュアンスです。

「need to」の後には動詞原型が続きます。また、主語が三人称の場合は「needs to」に、過去形なら「needed to」になるので気を付けましょう。

I need to go to the toilet.
トイレに行く必要があります。

Do I need to buy tickets for the event?
そのイベントのためにチケットを買う必要がありますか?

Sarah needs to take the test again.
サラはもう1度テストを受ける必要がある。

熟語「need to ○○」の言い換えや、似た表現は?

熟語「need to ○○」を言い換えるには「it is necessary 」(必要である)や「be required」(求められている)を使いましょう。「necessary」は「必要な」という意味の形容詞です。「require」は「要求する」という意味なので「be required」は「求められている=必要だ」を表します。

\次のページで「言い換え例:「it is necessary」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: