
【英語】1分でわかる!「( just ) in case」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「万が一の場合に備えて」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
小学校英語指導者資格を持ち、TOEIC860点のライターAYAを呼んだ。一緒に「( just ) in case」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ライター/AYA
幼少期を海外で過ごし、日系&外資系のホテルでの勤務経験あり。常に英語が使える環境を探し求め、小学校英語指導者資格も取得済。
熟語「( just ) in case」の意味は?

image by iStockphoto
日々の生活の中で、具体的に何かは分からないけど、念のために備えておこうという場面はありませんか。
そんな時に使える表現が今回の「just in case」です。熟語「just in case」には、未来の出来事に対して「万が一の場合に備えて」「念のために」や「~かもしれないので」という意味があります。それぞれの細かいニュアンスの違いを一緒に見ていきましょう。
「just」は省略することも可能ですが、「念のため」という意味を強めるために付け加えられることが多いようです。
意味その1 「万が一の場合に備えて」
まず始めに今回の熟語の場合、「just」は「ただ~なだけ」のような強調語として、「case」は「場合」、を意味します。その結果、「ただ~の場合だけ」=何に備えるかというハッキリとした理由はない「万が一の場合に備えて」「念のために」となるのですね。
主に会話の中で、文末に付け加えで使用することが多い表現です。(文頭や単体での使用も間違えではありません。)
Please bring an umbrella just in case.
万が一の場合に備えて、傘を持ってきて下さい。
Please tell me when you will leave Japan.
万が一の場合に備えて、いつ日本を去るのか教えて下さい。
Just in case, please double check.
万が一の場合に備えて、見直しをお願いします。
意味その2 「~するといけないから」
「just in case + 主語 + 述語動詞」の場合、「〜するといけないから」という意味になります。
Just in case it rains, it’s better to take your umbrella.
雨が降るといけないから、傘を持っていった方が良い。
Just in case my mother need it for cook, I want to buy some milk.
母が料理に使うかもしれないから、私は牛乳を買いたい。
Just in case that you didn’t know yet, everyone have to attend the meeting tomorrow.
既に知っているかと思うが(知らないといけないから)、明日の会議は全員参加だよ。
\次のページで「熟「( just ) in case」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/