そこで今回は、三番隊の組長であった斎藤一について歴史マニアでもある歴史ライターのwhat_0831と一緒に解説していきます。
ライター/what
ある剣客漫画を読んで斎藤一という人物を知り、学生時代に本人の情報が載っている書籍を読み漁っていた。年寄りになっても尚、剣客時代の風貌をまとわせ幕末動乱の世を渡り歩いた斎藤一を紹介する。
謎の多い経歴
本人の手記が残されている物が少ない為、幼少期時代の生い立ちがあまり分かっていません。浪士組を入隊した頃から山口一から斎藤一へと名を変えていきます。
天保の元旦に生まれる
天保15年1月1日に播磨国で三兄弟の末っ子として江戸で誕生し、父の山口右助は播磨国出身で明石浪人でした。また足軽として旗本の鈴木家に千石で仕えていたとされています。
幼少期時代は、書き残されていないためどのようにして育てられ生活していたかは不明でした。
旗本と騒動
十九歳の時に江戸小石川関口で、些細なことから旗本と喧嘩になり斬りつけてしまいます。斬りつけた理由は各地で、尊王攘夷活動が活発になり今後に必要な物は家柄ではなく腕が必要な時代であるといいました。
これを酒場で聞いていた旗本が斎藤の後を追い、双方刀を抜き斬りつけたとされています。これによって身を隠すために、父知り合いだった京都剣術道場の吉田某を頼っていきました。道場では腕を買われ師範代まで務めています。
浪士組の結成
吉田道場にいるより前から、剣術に関しては強いとされていて近藤勇の道場だった試衛館に出入りしていました。これは永倉新八が残した手記にも書かれていて、後の新撰組隊士と交流があったとされています。
1863年に清河八郎によって、将軍警護のために浪士組が結成されていました。浪士組の中には近藤率いる試衛館組も入隊しています。ところが清河は私的に、幕府から切り離し尊皇活動に利用しようと考えていきました。清河の動きをいち早く察知した幕府は、幕臣の佐々木只三朗と窪田泉太郎に斬殺を命じ清河を排除します。
こちらの記事もおすすめ
新選組最強と称された男「永倉新八」を幕末マニアが分かりやすく5分でわかりやすく解説!剣の道を生き抜いた男の生涯とは
壬生浪へ入隊
清河を失った浪士組の隊員達は幕府に、捕縛されていきます。清河の尊皇活動を批判した近藤は芹沢鴨らと共に会津藩の松平容保に預かられました。
その後、浪士組から壬生浪士組と名乗った時に京都へ上京し入隊。近藤らと面識があったことで隊士を募集していることを知り入隊したと思われます。近藤達と行動を共にしていない理由は分かりませんが、付いていけない状況にあったのかも知れません。
こちらの記事もおすすめ
幕末の会津藩主「松平容保」戊辰戦争の悲劇について歴女がとことんわかりやすく解説
新撰組で様々な依頼を請け負っていく
壬生浪士組と名を改め、芹沢そして近藤や新見が主軸となり活動を開始していきます。また問題があった芹沢派を一掃し新撰組となり斎藤は新撰組のために活動していきました。
\次のページで「腹痛により事件が発生」を解説!/