この記事では英語の熟語「... in question」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「問題[話題]となっている…」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「... in question」の意味や例文を見ていきます。

ライター/さくら

子どもの頃から海外に興味を持ち、大学は英文科を卒業。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三カ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

熟語「... in question」の意味は?

image by iStockphoto

「question」は「質問・質問する」という意味で覚えている人も多いかもしれませんね。「question」には他にも「問題」「議題」「疑問」などの意味があります。「 in question」で、「議題の中の」→「議題になっている、話題の」、「疑問の中の」→「疑わしい」という意味になりますよ。

意味その1 「当該の」

「... in question」は議題や話題になっている人・事柄などのことで、「当該の」「渦中の」などの意味になります。すでに話の中に出てきた人物や事・物に対して言及するときに言う「例の人」「この件」などの表現ですね。

He is the guy in question.
彼が渦中の人物だ。

She is in charge of the matter in question.
当該の件は彼女が責任者だ。

The cat in question was found last night.
問題のネコは昨夜見つかった。

意味その2 「疑わしい」

「in question」は「疑わしい」という意味にもなります。この場合の「question」は疑念や不信といったことですね。主に「〇〇 is in question」のように名詞+be動詞を伴う形をとりますよ。

I think his honesty is in question.
彼が正直かどうか疑わしいと思う。

It seems that her health is in question.
彼女の健康状態には疑念があるようだ。

In that case, the accuracy of this information will be in question.
その場合、この情報が正確かどうかは疑わしい。

\次のページで「熟語「... in question」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「... in question」の言い換えや、似た表現は?

「問題[話題]となっている…」という意味で使える英語表現は他にもあります。「... in question」の言い換えとして使える「said ... 」のほか、同じ日本語に訳せるけれど意味が異なる「talk of the town」の二つを取り上げて紹介しましょう。

言い換え例:「said ... 」を使った言い換え

「said」は形容詞として「前述の」という意味があります。「said」は動詞「say」の過去形ですので「既に言った」ということで、つまり「前述の」「上述の」となるわけですね。

She is in charge of the said matter.
当該の件は彼女が責任者だ。

The said cat was found last night.
問題のネコは昨夜見つかった。

The said man is currently living in this town.
当該の男は今この町に住んでいる。

似ている表現:「talk of the town」

「talk of the town」も「話題の」という意味ですが、「当該の」「前述の」といった意味ではなく、「うわさの」ということです。「in question」とは意味が違いますね。「talk」は「話」ですがいろいろな意味を含み、ここでは「うわさ」「話の種」「評判」といった意味です。

The guy is the talk of the town.
その男は町のうわさの的だ。

Have you heard about the new restaurant? It's the talk of the town!
新しいレストランの話聞いた?その話題でもちきりだよ。

\次のページで「熟語「... in question」を使いこなそう」を解説!/

熟語「... in question」を使いこなそう

この記事では熟語「... in question」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。「... in question」の意味は複数ありますが、どちらも概して「問題となっている」ということですよね。いくつも意味がある熟語もコアとなるイメージを見つければ、難しく考えなくて大丈夫です。意味の核をつかんで言葉の理解を深めるとともに応用範囲を広げましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「… in question」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「… in question」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「… in question」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「問題[話題]となっている…」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「… in question」の意味や例文を見ていきます。

ライター/さくら

子どもの頃から海外に興味を持ち、大学は英文科を卒業。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三カ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

熟語「… in question」の意味は?

image by iStockphoto

「question」は「質問・質問する」という意味で覚えている人も多いかもしれませんね。「question」には他にも「問題」「議題」「疑問」などの意味があります。「 in question」で、「議題の中の」→「議題になっている、話題の」、「疑問の中の」→「疑わしい」という意味になりますよ。

意味その1 「当該の」

「… in question」は議題や話題になっている人・事柄などのことで、「当該の」「渦中の」などの意味になります。すでに話の中に出てきた人物や事・物に対して言及するときに言う「例の人」「この件」などの表現ですね。

He is the guy in question.
彼が渦中の人物だ。

She is in charge of the matter in question.
当該の件は彼女が責任者だ。

The cat in question was found last night.
問題のネコは昨夜見つかった。

意味その2 「疑わしい」

「in question」は「疑わしい」という意味にもなります。この場合の「question」は疑念や不信といったことですね。主に「〇〇 is in question」のように名詞+be動詞を伴う形をとりますよ。

I think his honesty is in question.
彼が正直かどうか疑わしいと思う。

It seems that her health is in question.
彼女の健康状態には疑念があるようだ。

In that case, the accuracy of this information will be in question.
その場合、この情報が正確かどうかは疑わしい。

\次のページで「熟語「… in question」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: