
【英語】1分でわかる!「It doesn’t matter 間接疑問文.」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「~はどうでもよいことだ。」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
国立大文学部卒業で、現役の英語講師でもあるライターすけろくを呼んだ。一緒に「It doesn’t matter 間接疑問文.」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/すけろく
現役英語講師として数多くの生徒を指導している。その豊富な経験を生かし、難解な問題を分かりやすく解説していく。
熟語「It doesn’t matter 間接疑問文.」の意味は?

image by iStockphoto
「It doesn’t matter 間接疑問文.」は、「~はどうでもよいことだ。」や「~なんて関係ない。」という意味の表現です。文頭の「It」は仮の主語で、真の主語は関節疑問文の部分だと考えると分かりやすいでしょう。また、「matter」は一般動詞で「重要である」「関係がある」という意味を表します。
意味その1 「~はどうでもよいことだ。」
「It doesn’t matter 間接疑問文.」は、「~はどうでもよいことだ。」と訳すことができます。つまり、関節疑問文の部分が自分にとって重要ではない場合に用いる表現です。
It doesn’t matter what they say.
あいつらが何て言おうが、どうってことないさ。
It doesn’t matter how late it is.
どれだけ遅れても構わないよ。
It doesn’t matter if we win or lose.
勝ち負けなんて、どうでもいいことだ。
意味その2 「~なんて関係ない。」
「It doesn’t matter 間接疑問文.」は、「~なんて関係ない。」と訳すこともできます。関係ないということは、自分に影響が及ぶほど重要ではないということです。その意味では表現の違いさえあれ、伝えたい内容は「意味その1」と大差ないともいえるでしょう。
It doesn’t matter how long you’ve lived in Japan.
日本在住の期間がどれくらいかは関係ないさ。
It doesn’t matter what she has done.
彼女が何をしたかなんて知ったことではない。
It doesn’t matter where we were born.
どこで生まれたかなんて関係ないじゃない。
\次のページで「熟語「It doesn’t matter 間接疑問文.」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/