この記事では英語の熟語「be equivalent to …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…に等しい」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「be equivalent to …」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「be equivalent to …」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「be equivalent to …」には、「…に等しい」や「…に相当する」という意味があります。少し難しそに見える単語ですが、「equivalent」のもとの意味からニュアンスなどを詳しく見ていきましょう。

意味その1 「…に等しい」

一つめの意味は、「…に等しい」です。形容詞「equivalent」は、「equi-」の部分は「等しい」を表し、後ろの「-valent」は「価値がある」という意味合いがあります。そこから、「価値において等しい」ということで、「(数量)に等しい」という意味につながりますよ。

One dollar is nearly equivalent to 100 yen.
1ドルはだいたい100円に等しい。

That is equivalent to around 20% of an income.
それは収入の約20%に等しい。

An ancient unit of time is equivalent to two hours.
昔の時間の単位は2時間に等しい。

意味その2 「…に相当する」

二つめは、「…に相当する」という意味です。「equivalent」のもとの意味から「価値が等しい」ということでしたが、さらに意味合いや事柄が等しいというニュアンスで「…に相当する、あてはまる、同じ意味である」という意味になります。

Yunomi is equivalent to a cup in Europe.
湯のみはヨーロッパでのカップに相当する。

Silence is occasionally equivalent to a lie.
沈黙は時には嘘に相当することもある。

Her request is always equivalent to an order.
彼女の要求はいつも命令に相当する。

\次のページで「熟語「be equivalent to …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「be equivalent to …」の言い換えや、似た表現は?

熟語「be equivalent to …」には、「be equal to …」や「be identical with …」などの言い換えや似た表現があります。それぞれニュアンスに少し違いがあるので、各語の意味に注目しながら見ていきましょう。

言い換え例:be equal to … を使った言い換え

まずは、「be equal to …」を使った言い換えです。「equal」は動詞もありますが、ここでは形容詞としての表現になっています。日本語でも「イコール」と言われる通り、意味は「…に等しい」です。ただ、正しい発音は「イコール」ではなく「イークォル」に近いイメージですよ。

また、人を主語にして任務などが等しいという表現では、「…できる能力がある」という意味で使われることもあります。

Twice 5 is equal to 10.
5の2倍は10に等しい。

A yard is equal to three feet.
1ヤードは3フィートに等しい。

You are equal to the task easily.
あなたはたやすくその任務を果たすだけの能力がある。

似た表現例:be identical with … を使った似た表現

次は、「be identical with …」を使った似た表現です。意味においては、「同一である、全く同じである」と同一性や一致しているニュアンスがあります。物の外見が同じであるほか、目に見えない性質などにも使える表現です。

His smartphone is identical with his brother's.
彼のスマートフォンは彼の兄のものと全く同じだ。

Your fingerprints were identical with those on the spot.
あなたの指紋が現場の指紋と一致した。

Her idea was exactly identical with mine.
彼女の考えは全く私の考えと一致した。

\次のページで「熟語「be equivalent to …」を使いこなそう」を解説!/

熟語「be equivalent to …」を使いこなそう

この記事では熟語「be equivalent to …」の意味や使用例、他の表現での言い換えや似た表現を説明しました。意味においては、数量が等しい場合と意味合いや事柄が等しい場合にも使うことができました。

言い換えや似た表現では、「be equal to …」の「…に等しい」のほかに「…できる能力がある」という意味もあることがポイントでした。どちらも、一般的に広く使われる表現ですよ。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「be equivalent to …」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be equivalent to …」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「be equivalent to …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…に等しい」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「be equivalent to …」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「be equivalent to …」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「be equivalent to …」には、「…に等しい」や「…に相当する」という意味があります。少し難しそに見える単語ですが、「equivalent」のもとの意味からニュアンスなどを詳しく見ていきましょう。

意味その1 「…に等しい」

一つめの意味は、「…に等しい」です。形容詞「equivalent」は、「equi-」の部分は「等しい」を表し、後ろの「-valent」は「価値がある」という意味合いがあります。そこから、「価値において等しい」ということで、「(数量)に等しい」という意味につながりますよ。

One dollar is nearly equivalent to 100 yen.
1ドルはだいたい100円に等しい。

That is equivalent to around 20% of an income.
それは収入の約20%に等しい。

An ancient unit of time is equivalent to two hours.
昔の時間の単位は2時間に等しい。

意味その2 「…に相当する」

二つめは、「…に相当する」という意味です。「equivalent」のもとの意味から「価値が等しい」ということでしたが、さらに意味合いや事柄が等しいというニュアンスで「…に相当する、あてはまる、同じ意味である」という意味になります。

Yunomi is equivalent to a cup in Europe.
湯のみはヨーロッパでのカップに相当する。

Silence is occasionally equivalent to a lie.
沈黙は時には嘘に相当することもある。

Her request is always equivalent to an order.
彼女の要求はいつも命令に相当する。

\次のページで「熟語「be equivalent to …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: