英語の熟語

【英語】1分でわかる!「run away」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「run away」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「逃げ去る」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「run away」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「run away」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「run away」の意味は、「逃げ去る」や「家出する」「失踪する」という意味です。物理的に逃げる意味合いでも精神的にある事柄から逃げるという意味でも使われます

意味その1 「逃げ去る」

熟語「run away」のもっともよく使われるは「逃げ去る」です。それぞれの「run(走る)」と「away(離れる)」という意味を合わせると「走って離れていく」、そこから「逃げ去る」という意味になっています。

うしろに「from 対象(場所・人・事柄)」をつなげて、何から逃げ去るのかを付け加えることもありますよ。逃げる対象を付け加える場合は「to 対象(場所・人・事柄)」で表します。

Kazuki ran away quickly.
カズキはすばやく逃げた。

He tries to run away from this problem.
彼はこの問題から逃げようとしている。

I want to run away to Hawaii.
私はハワイに逃げ出したい。

意味その2 「家出する」

もう一つの意味に「家出する」「失踪する」「駆け落ちする」があります。こちらは「逃げ去る」よりも意味合いが強く、住まいを移してまで逃げ去るというニュアンスを持っていますよ。

She ran away when she was seventeen.
彼女は17歳のとき、家出した。

He ran away, never to return.
彼は失踪して、二度と帰らなかった。

Ayaka ran away with Hiroki.
アヤカはヒロキと駆け落ちした。

\次のページで「熟語「run away」の言い換えの表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: