英語の熟語

【英語】1分でわかる!「neither A nor B」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「neither A nor B」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「AでもなくBでもない」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

現役の翻訳者であるライターmiyukiを呼んだ。一緒に「neither A nor B」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/miyuki

都内で働く現役の翻訳者。国内外の論文、報告書などの和訳と英訳を手がける。経験を生かして自然で簡潔な英語表現を伝授する。

熟語「neither A nor B」の意味は?

image by iStockphoto

 「neither A nor B」はneitherとnorが対となり接続詞の役割をする相関接続詞です。

AとBには名詞、代名詞、動詞がきますが、品詞はAとBで同じものを持ってくるとよいでしょう。

やや硬い印象のある表現のため、書面で使用されることもあります。

意味「AでもBでもない」

「AでもBでもない」という全否定の表現です。

「neither A nor B」を含む語が主語の役割をする際、動詞はBに一致します。

「AもBも」とあるので主語が複数だと認識してがちですが、Bに合わせて変化することを覚えておきましょう。

また、neitherという単語自体に否定の意味が含まれるので、notと併用しないように気をつけましょう。

Neither address nor date is attached to it.
住所も日付もありませんでした。

Neither interviews nor written examinations will be required.
面接や筆記試験は要求されません。

They have neither money nor social connection.
お金もないしコネもない。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「neither A nor B 」は「AでもBでもない」という全否定の相関接続詞だ。少し硬い印象のある表現だぞ。「neither A nor B 」が主語の役割をするときは動詞の扱いに気をつけよう。

熟語「neither A nor B」の言い換えや、似た表現は?

「not…either A or B」「not A or B」を使うと言い換えることができます。

詳しくみてみましょう。

\次のページで「言い換え例:「not…either A or B」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: