
【英語】1分でわかる!「in the beginning」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「初めのうちは」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「in the beginning」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe
英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学も経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。
熟語「in the beginning」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「in the beginning」には「初めのうちは」という意味があります。「beginning」は「初め」という意味の名詞です。「一番最初の」という形容詞としての意味もあります。動詞は「begin」です。
意味「初めのうちは」
「in the beginning」には「初めのうちは」という意味があります。正確にある時点から始まったというわけではなく、始まった時点はぼんやりとしているニュアンスです。
また、「in the beginning」は、比較的長い期間を表しています。たとえば、歴史の中でもある程度幅広い時代について話すときには、「in the beginning」を使うのが適切です。
America was just 13 states in the begining.
アメリカは初めの方は、13の州だけだった。
I didn’t make that much money in the beginning.
初めのうちはそれほどお金が稼げなかった。
She didn’t speak English well in the beginning, but now she lives in Canada.
彼女は初めのうちは英語が話せなかったが、今ではカナダに住んでいる。

ここで見たように、熟語「in the beginning」には複数の使い方があるぞ。始まった時点は明確でないニュアンスだということを覚えておくと良いだろう。
熟語「in the beginning」の言い換えや、似た表現は?
「in the beginning」の言い換え表現として、「at the beginning」「at first」「first of all」があります。それぞれニュアンスが異なるので、例文と一緒に確認をしてみましょう。
\次のページで「言い換え例:「at the beginning」を使った言い換え」を解説!/