この記事では英語の熟語「take after ...」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「...に似ている」ですが、どんな状況でも使えるというわけではないぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「take after ...」の意味や例文を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

熟語「take after ...」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「take after ...」は「...に似ている」という意味で使われています。ただし、使えるのは家族や親戚など血縁関係にある人だけです。テレビに出ているタレントに似ているという場合などには使うことができないので注意してください。

もう一つの意味は「...を追いかける」。主にアメリカで使われていますが、こちらの意味はあまり学校では習いません。

今回は、試験などにもよく登場する「...に似ている」の方について解説していきます。

意味「...に似ている」

受験生の中には「take after ...」=「...に似ている」と機械的に暗記している人もいると思います。しかし実はこの熟語が使えるのは、血縁関係にある年上の人に対してだけです。

血縁関係にあるわけですから、遺伝的に外見や個性などを受け継いでいるというニュアンスになります。「take」=「受け取る」、「after」=「...に続いて」という意味から、「前の代に続いて遺伝子を受け取る」というようなイメージで覚えておけばいいでしょう。

My mother takes after her grandmother.
私のお母さんは、彼女のおばあちゃんに似ている。

She takes after her father in personality. 
彼女はお父さんに性格が似ている。

Which of your parents do you take after?
あなたはご両親のどちらに似ているの?

熟語「take after ...」の言い換えや、似た表現は?

「take after ...」と同じく「...に似ている」というフレーズはいくつかあります。意味は同じ「...に似ている」でも、「何が」似ているのか、または「何に」似ているのかなどによって単語や熟語を使い分けることが重要です

ここでは「resemble ...」と「look like ...」について解説しますが、「...に似ている」という日本語訳から、現在進行形の形にしてしまう人もいるかもしれません。しかし「take after ...」を含め、どのフレーズも常に現在形で使うということを覚えておきましょう。

\次のページで「言い換え例:「resemble ...」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「resemble ...」を使った言い換え

参考書などでは、「take after ...」=「resemble ...」と説明されています。しかし「resemble ...」は血縁関係に限らず、「人」や「外見」、「モノ」、「性質」など、「take after ...」よりも使える範囲が広いのが特徴です

つまり「take after ...」から「resemble ...」への言い換えはできても、逆の「resemble ...」から「take after ...」への言い換えができない場合があるということになります。

Mary resembles her father.
メアリーは彼女のお父さんに似ている。

My brother resembles a famous singer.
私の兄は有名な歌手に似ている。

These two bags resemble each other at first glance.
これら2つのバッグは、一見するとお互いに似ている。

言い換え例:「look like ...」を使った言い換え

「look like ...」を使うと、言い換えることができます。「look」という単語が使われていることからわかるように「見た目」が似ている場合に用いられる熟語です。

日常的によく耳にするフレーズで、「resemble ...」よりはややカジュアルな印象があります。

I don't look like either of my parents.
私は両親のどちらにも似ていない。

Who does she look like?
彼女は誰に似てるの?

I'm often told that I look like a cat.
猫に似ているとよく言われます。

熟語「take after ...」を使いこなそう

この記事では熟語「take after ...」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。一言で「...に似ている」といっても「take after ...」のように使える範囲が限定的な熟語や、「resemble ...」のように、広い範囲をカバーできる単語などさまざまです。それぞれの違いを理解し、言い換える時には正しいフレーズを選ぶように注意しましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「take after …」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「take after …」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「take after …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…に似ている」ですが、どんな状況でも使えるというわけではないぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「take after …」の意味や例文を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

熟語「take after …」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「take after …」は「…に似ている」という意味で使われています。ただし、使えるのは家族や親戚など血縁関係にある人だけです。テレビに出ているタレントに似ているという場合などには使うことができないので注意してください。

もう一つの意味は「…を追いかける」。主にアメリカで使われていますが、こちらの意味はあまり学校では習いません。

今回は、試験などにもよく登場する「…に似ている」の方について解説していきます。

意味「…に似ている」

受験生の中には「take after …」=「…に似ている」と機械的に暗記している人もいると思います。しかし実はこの熟語が使えるのは、血縁関係にある年上の人に対してだけです。

血縁関係にあるわけですから、遺伝的に外見や個性などを受け継いでいるというニュアンスになります。「take」=「受け取る」、「after」=「…に続いて」という意味から、「前の代に続いて遺伝子を受け取る」というようなイメージで覚えておけばいいでしょう。

My mother takes after her grandmother.
私のお母さんは、彼女のおばあちゃんに似ている。

She takes after her father in personality. 
彼女はお父さんに性格が似ている。

Which of your parents do you take after?
あなたはご両親のどちらに似ているの?

熟語「take after …」の言い換えや、似た表現は?

「take after …」と同じく「…に似ている」というフレーズはいくつかあります。意味は同じ「…に似ている」でも、「何が」似ているのか、または「何に」似ているのかなどによって単語や熟語を使い分けることが重要です

ここでは「resemble …」と「look like …」について解説しますが、「…に似ている」という日本語訳から、現在進行形の形にしてしまう人もいるかもしれません。しかし「take after …」を含め、どのフレーズも常に現在形で使うということを覚えておきましょう。

\次のページで「言い換え例:「resemble …」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: