この記事では英語の熟語「get there/here」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「そこに/ここに着く」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験もあるライターMoeを呼んです。一緒に「get there/here」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「get there/here」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「get there/here」は、「そこに/ここに着く」という意味です。「get」には「得る」や「理解する」などさまざまな意味がありますが、ここでは「到着する」という意味になります。「get there/here」の使い方を例文を使って、確認してみましょう。

意味 「そこに/ここに着く」

熟語「get there/here」は、「そこに/ここに着く」という意味の熟語です。「home」を置きたい場合も、「get home」になります。最終地点に到着したというニュアンスです。

具体的な場所の名前を入れたいときには、「get to+場所」という形にしましょう。また、「there」や「here」は代名詞のため、すでに具体的な場所の名前が会話の中に出てきた後に使います。

I got here, but I don't see you.
ここに着いたけど、見つからないよ。

I'll get there around 6 pm.
そこには6時頃には着くと思う。

I got to Shibuya station.
渋谷駅に着いたよ。

熟語「get there/here」の言い換えや、似た表現は?

「get there/here」の言い換え表現として、「arrive」や「reach」があります。それぞれニュアンスが異なるため、使い方を例文と一緒に見てみましょう。

\次のページで「言い換え例:「arrive at/in」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「arrive at/in」を使った言い換え

「arrive at/in」を使うと、言い換えることができます。「到着する」という意味の動詞です。「arrive at/in」は自動詞のため、動詞の後には必ず場所を表す前置詞を置きます。「get there/here」と同じように、日常会話でよく使われる表現なので、覚えておきましょう。

I arrived at Yokosuka-chuo station.
私は横須賀中央駅に到着した。

I just arrived at Los Angeles international airport.
ロサンゼルス空港にちょうど到着したところだ。

I'll arrive at the restaurant by 7 pm.
レストランには7時に到着すると思う。

言い換え例:reachを使った言い換え

「reach」も「get there/here」の言い換え表現の1つです。「reach」には「到着する」という意味のほかに、「(目的のものに)手が届く」や「(荷物が)届く」という意味もあります。

「get there/here」とは異なり、「reach」は苦労して到着するというニュアンスです。「reach」は他動詞のため、後に前置詞を付ける必要はありません。

I finally reached the summit of mountain and saw sunrise.
ついに私は山の頂上に到達し、日の出を見た。

I reached Machu Picchu.
私はマチュピチュに到着した。

熟語「get there/here」を使いこなそう

この記事では熟語「get there/here」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。「get there/here」や「arrive」は日常でもよく使われる表現なので、ぜひ両方覚えてみてくださいね。「reach」は「get there/here」や「arrive」に比べると、使用頻度は高くありません。しかし、ニュアンスが異なるので、覚えておくと便利です。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「get there/here」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「get there/here」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「get there/here」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「そこに/ここに着く」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験もあるライターMoeを呼んです。一緒に「get there/here」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「get there/here」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「get there/here」は、「そこに/ここに着く」という意味です。「get」には「得る」や「理解する」などさまざまな意味がありますが、ここでは「到着する」という意味になります。「get there/here」の使い方を例文を使って、確認してみましょう。

意味 「そこに/ここに着く」

熟語「get there/here」は、「そこに/ここに着く」という意味の熟語です。「home」を置きたい場合も、「get home」になります。最終地点に到着したというニュアンスです。

具体的な場所の名前を入れたいときには、「get to+場所」という形にしましょう。また、「there」や「here」は代名詞のため、すでに具体的な場所の名前が会話の中に出てきた後に使います。

I got here, but I don’t see you.
ここに着いたけど、見つからないよ。

I’ll get there around 6 pm.
そこには6時頃には着くと思う。

I got to Shibuya station.
渋谷駅に着いたよ。

熟語「get there/here」の言い換えや、似た表現は?

「get there/here」の言い換え表現として、「arrive」や「reach」があります。それぞれニュアンスが異なるため、使い方を例文と一緒に見てみましょう。

\次のページで「言い換え例:「arrive at/in」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: