英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be bound to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「be bound to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「必ず〜する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の翻訳者であるライターTakaosushiを呼んだ。一緒に「be bound to ○○」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。言語学としても英語を勉強する筆者が詳しく解説していく。

熟語「be bound to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

「be bound to ○○」には「必ず〜する」「〜するにちがいない」「〜する運命にある」、「〜しなければならない」という意味があります。「bound」は「bind」(〜を縛る)の過去形なので、運命や義務に縛られているというニュアンスがある表現です。

意味その1 「必ず〜する」

まず「be bound to ○○」には「必ず〜する」「〜にちがいない」「〜する運命にある」という話者の予測や予想を表す意味があります。

それでは例文を見ていきましょう。

Her business is bound to fail.
彼女のビジネスは失敗するにちがいない。

His paintings are bound to be awesome.
彼の絵画は素晴らしいものにちがいないだろう。

There is bound to be some exception.
必ずいくつか例外があるはずだ。

意味その2 「〜しなければならない」

また「be bound to ○○」には「〜しなければならない」という義務を表す意味もあります。とても堅い表現です。

We’re all bound to obey the laws.
私たちはみな、法律に従わなくてはならない。

He thinks that a parent is bound to provide for their children.
彼は、親は子供を養わなければならないと考えている。

You’re bound to keep secrets.
あなたは秘密を守らなくてはならない。

\次のページで「熟語「be bound to ○○」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: