英語の熟語

【英語】1分でわかる!「would like to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「would like to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「○○したい」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んだ。一緒に「would like to ○○」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/white_sugar

元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。

熟語「would like to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

wouldは助動詞willの過去形です。しかし、「would like to 〇〇」を使用する場合、意味は過去にはなりません。

過去形のwouldを使用することで婉曲な表現にするという手法が使われています。また、仮定法でもwouldを使用するように、「現実にはあり得ないけれども…」という含みを持たせることも可能です。

意味その1 「〇〇したい」

「would like to 〇〇」の最も基本的な意味は「〇〇したい」です。日本語には表れにくいのですが、これはとても丁寧な言い方。ビジネスシーンにも活躍する表現です。

では例文をチェックしていきましょう。例文1のように主語が「I」の場合にはwouldの代わりにshouldを使うことが英国式ではよくあります。また、口に出す場合には短縮形の「I’d」を使うことが極めて多いです。

例文2はパッと見ると例文1と変わりません。しかし、「虹の上でダンスをする」というのは、現在到底不可能なことです。仮定法に近い表現ですね。

例文3のように、過去に実現しなかった願望を表すことも可能です。この場合would like to の後ろに「have+過去分詞」を用い、過去のことだと明らかにします。

三人称を主語にすると例文4のような感じになりますよ。

1. I would like to go to the museum immediately.
私は今すぐにでも博物館に行きたいのです。

2. I would like to dance with you on a rainbow.
虹の上で君と一緒にダンスをしたいものだ。

3.I would like to have met her on campus.
学校で彼女に会いたかったのですが。

4. Our president would like to say thank you in person.
私共の社長が直接お礼を申し上げたいとのことです。

意味その2 「〇〇してほしい」

「Would you like to〇〇?」や「would like 人 to 〇〇」の形で使うとこの意味になります。こちらも丁寧なのは変わりませんが、日常会話では頻繁に登場する表現です。

例文1のように直訳のものもありますが、例文2のように「~はいかがですか?」としたほうが自然な場合も多々あります。相手に物を勧める場合や提案などをする場合によく見られますね。

例文3がwould likeの目的語に人を当てはめた形です。なお、米国の略式表現ではwould like for youとすることもあります。

例文4のように「Would you like me to 〇〇?」とすると、「私に〇〇してほしいですか?」となりますね。しかし、それでは不自然なので「〇〇しましょうか?」という訳し方が好まれます。実際の会話でも「Shall I~?」より遥かに使用頻度は高いです。

例文5のようにifをつけると「もしよろしければ」と英語には珍しく大変控えめな言い方になります。

1. Would you like to go swimming in the sea with us?
一緒に海水浴に行きたいのですか?

2. Would you like to have another cup of tea?
お茶をもう一杯いかがでしょうか?

3. I would like you to keep an eye on this child insted of me for a while.
私の代わりにしばらくの間この子のことを見ていていただきたいです。

4. Would you like me to show you here around?
この辺りをご案内いたしましょうか?

5. Give it a taste if you would like to.
もしよろしければ、ご試食はいかがでしょうか。

\次のページで「熟語「would like to」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: