
【英語】1分でわかる!「distinguish A from B」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「AとBを区別する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んだ。一緒に「distinguish A from B」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/white_sugar
元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。
熟語「distinguish A from B」の意味は?

image by iStockphoto
英語の学習では熟語として登場することが多いですが、distinguishは「~を区別する、特徴づける」といった意味があります。
ちょっとお固い単語ですので、ビジネス上のやり取りやレポートにも使うことが可能です。
意味その1 「AとBの違いが判る、AとBを区別する」
目的語の後ろにfrom Bとつけることで2つのものの間の差をより際立たせる使い方ですが、比較対象が明白な場合はfrom Bを省略することもあります。
視覚や聴覚を頼りに区別するときは「見分ける、聞き分ける」などと訳出してもよいですよ(例文2、例文3)
1.Even a little kid distinguishes good persons from wicked ones.
小さな子供ですら善人と悪人の違いが判る。
2. It is difficult to distinguish leek from daffodils, so sometimes terrible incidents happen.
ニラと水仙の見分けは難しいので、時々ひどい事故が起こる。
3. My grandfather can’t distinguish my voice from my mother’s.
おじいちゃんは、私の声とお母さんの声を聞き分けられない。
意味その2 「AとBを見分ける目安になる」
distinguishの「特徴づける」の意味を前面に出した使い方です。
「見分けがつく、区別できる」と訳出するのがナチュラルな日本語なので、結果として意味その1とあまり変わらない訳になってしまいます。
1. Meg has rare strawberry blond hair and it distinguishes her from other girls.
メグは珍しいストロベリーブロンドの髪なので、ほかの女の子たちと区別がつく。
2. It is said that only 1% of DNA distinguishes the human race from apes.
たった1%のDNAが人類と猿を区別するのだと言われている。
\次のページで「熟語「distinguish A from B」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/