英語の熟語

【英語】1分でわかる!「with ease」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「with ease」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「たやすく」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んだ。一緒に「with ease」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/white_sugar

元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。

熟語「with ease」の意味は?

image by iStockphoto

「ease」は形容詞easyの名詞の形です。with easeで「簡単さと供に」となるので、「容易に、楽に、簡単に」という意味になります。

意味「簡単に、楽々と」

with+抽象名詞で副詞の役割を果たします。with easeであればeasilyとイコールですね。

この基本を押さえておけばほかの単語でも応用が利くので、とても便利ですよ。

1. He rode a horse with ease, but it was difficult for me.
彼は楽々と馬に乗ったが、私には難しかった。

2. I want to speak English with ease like you!
=I want to speak English easily like you!
あなたみたいに簡単に英語が話せるようになりたいわ!

熟語「with ease」の言い換えや、似た表現は?

with ease の言い換えとして2つ、似ているけれども意味が違う表現を1つご紹介します。

言い換え例:「without」を使った言い換え

「without」を使うと、言い換えることができます。withの反対語であるwithoutを使うので、easeの反対語であるdifficultyを使うのが一番簡単です。「困難さを伴わずに」という意味ですから、確かに「楽に」ですよね。

他にも「努力なしで」というwithout effortや「苦労しないで」というwithout hardshipなどとしてもよいでしょう。

強調するときにはanyを使いますよ(例文2)。

\次のページで「言い換え例:「with」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: