この記事では英語の熟語「once and for all」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「これを最後に」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んです。一緒に「once and for all」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。言語学としても英語を勉強する筆者が詳しく解説していく。

熟語「once and for all」の意味は?

image by iStockphoto

「once and for all」には「これを最後に」「これっきり」「きっぱりと」「決定的に」という意味があります。「長い間続いていたものにけりをつける」ということを強調して言いたいときに便利な表現です。副詞として使われます。

意味その1 「これを最後に」

「once and for all」にはまず、「これを最後に」「これっきり」という意味があります。長年依存や執着していたものとの関係を断つ、というシチュエーションでよく使われる表現です。話者が自分の話に集中してもらい時にも使われます。

それでは例文を見ていきましょう。

I'll give up drinking once and for all.
私はこれを最後に飲酒をやめるつもりだ。

I gave up gambling once and for all because I wasted 100,000 yen on that.
私は10万円も浪費してしまったのでギャンブルをそれっきりやめた。

I'll explain about this event once and for all. Please don't miss it.
このイベントについて1度しか説明しないので、聞き逃さないように。

意味その2 「決定的に」

また、「once and for all」には「決定的に」「きっぱりと」という意味もあります。

それでは例文を見ていきましょう。

She told him once and for all that she wanted to divorce him.
彼女は彼に離婚したいときっぱりと伝えた。

She left her lover once and for all.
彼女はきっぱりと恋人と別れた。

Let's settle this problem once and for all.
この問題をきっぱりと解決しよう。

\次のページで「熟語「once and for all」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「once and for all」の言い換えや、似た表現は?

次に「once and for all」の言い換え表現を紹介していきます。

言い換え例:「finally」を使った言い換え

「finally」を使うと、言い換えることができます。「ついに」「とうとう」という意味もあり、長い間続いていたものに変化が起こった際に使われる表現で、品詞は副詞です。

それでは例文を見ていきましょう。

They settled a matter finally.
彼らは最終的に問題を解決した。

I finally gave up smoking.
私はついにタバコをやめた。

He finally gave up his position.
彼はとうとう職を辞した。(地位を手放した)

言い換え例:「conclusively」を使った言い換え

「conclusively」を使うと、言い換えることができます。「最終的に」「決定的に」という意味があり、品詞は副詞です。

それでは例文を見ていきましょう。

He conclusively decided to leave her.
彼は結果的に彼女と別れることに決めた。

We managed to settle the problem conclusively.
私たちは最終的に問題を解決することができた。

That theory was conclusively proved.
その理論は最終的に証明された。

\次のページで「熟語「once and for all」を使いこなそう」を解説!/

熟語「once and for all」を使いこなそう

この記事では熟語「once and for all」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。一見意味がわかりにくい表現ですが、文の内容を強調したいときに使える表現ですので積極的に使用してみましょう!

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「once and for all」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「once and for all」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「once and for all」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「これを最後に」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んです。一緒に「once and for all」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。言語学としても英語を勉強する筆者が詳しく解説していく。

熟語「once and for all」の意味は?

image by iStockphoto

「once and for all」には「これを最後に」「これっきり」「きっぱりと」「決定的に」という意味があります。「長い間続いていたものにけりをつける」ということを強調して言いたいときに便利な表現です。副詞として使われます。

意味その1 「これを最後に」

「once and for all」にはまず、「これを最後に」「これっきり」という意味があります。長年依存や執着していたものとの関係を断つ、というシチュエーションでよく使われる表現です。話者が自分の話に集中してもらい時にも使われます。

それでは例文を見ていきましょう。

I’ll give up drinking once and for all.
私はこれを最後に飲酒をやめるつもりだ。

I gave up gambling once and for all because I wasted 100,000 yen on that.
私は10万円も浪費してしまったのでギャンブルをそれっきりやめた。

I’ll explain about this event once and for all. Please don’t miss it.
このイベントについて1度しか説明しないので、聞き逃さないように。

意味その2 「決定的に」

また、「once and for all」には「決定的に」「きっぱりと」という意味もあります。

それでは例文を見ていきましょう。

She told him once and for all that she wanted to divorce him.
彼女は彼に離婚したいときっぱりと伝えた。

She left her lover once and for all.
彼女はきっぱりと恋人と別れた。

Let’s settle this problem once and for all.
この問題をきっぱりと解決しよう。

\次のページで「熟語「once and for all」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: