英語の熟語

【英語】1分でわかる!「look … up」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「look … up」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…を調べる[見つけ出す]」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「look … up」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学も経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「look … up」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「look … up」は「…を調べる[見つけ出す]」ということを表す熟語です。「look」は動詞で「見る」という意味があります。対象に意識を向けて見るというニュアンスです。「up」は前置詞で「上」を表します。

意味「…を調べる[見つけ出す]」

熟語「look … up」には「…を調べる[見つけ出す]」という意味があります。「探す」という意味の言葉はたくさんありますが、「look … up」は、本やインターネットなどで情報を調べるというニュアンスです。

また、目的語が代名詞の場合は、「look」と「up」の間に置くというルールがあります。代名詞以外の場合は、「look」と「up」の間や「up」の後で問題ありません。しかし、「up」の後に名詞を置く方が一般的です。

I’ll look it up online.
ネットでそれを調べるよ。

I looked up a tour in Auckland.
オークランドのツアーを調べたよ。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、「look … up」には「…を調べる[見つけ出す]」という意味がある。本やインターネットで情報を調べるときに使われるぞ。

熟語「look … up」の言い換えや、似た表現は?

「look … up」の言い換えとして、「look into」「look over」「google」「search for」があります。それぞれニュアンスが異なるので、例文と一緒に確認をしてみましょう。

\次のページで「言い換え例:「look into」「look over」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: