この記事では英語の熟語「put ... forward」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「〜を提案する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んです。一緒に「put ... forward」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。英語を言語学としても勉強する筆者が詳しく解説していく。

熟語「put ... forward」の意味は?

image by iStockphoto

「put ... forward」には「(案や意見を)提案する」「提出する」「提示する」「述べる」という意味があります。「put ... forward」「put forward...」どちらの形もとることができる表現です。「put」(物をある場所、ある状態に持っていく)「forward」(前に)という単語の組み合わせを見ると「物を前に出す」→「案や意見などを提案する」という意味の成り立ちがわかりやすいと思います。

意味その1 「〜を提案する」

まず「put forward」には「〜を提案する」「〜を提出する」「〜を提示する」という意味があります。提案理論など、考慮する必要があるものを提示する際に使われる表現です。

それでは例文を見ていきましょう。

She put forward some ideas at the meeting.
彼女は会議でいくつかアイデアを提示した。

The government put forward a budget proposal.
政府は予算案を提出した。

The professor put forward a hypothesis.
教授は仮説を提示した。

意味その2 「〜を述べる」

また「put forward」には先程の「〜を提示する」という意味から派生して「〜を述べる」と訳されることもあります。

それでは例文を見ていきましょう。

The student put forward his own theory.
生徒は自身の理論を述べた。

The lawyer put forward some reasons.
弁護士はいくつかの理由を挙げた。

The Prime Minister put forward his view.
総理大臣は見解を述べた。

\次のページで「熟語「put forward」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「put forward」の言い換えや、似た表現は?

次に「put forward」の言い換え表現を紹介していきます。

言い換え例:「propose」を使った言い換え

「propose」を使うと、言い換えることができますが、「put forward」に比べるとフォーマルな表現でビジネスシーンなどで使われる表現です。「propose 〜ing」「〜することを提案する」という意味になります。

それでは例文を見ていきましょう。

She proposed a new solution to the company.
彼女は会社に新たな解決策を提示した。

I proposed that we should take rest for a while.
私は少し休暇をとるべきだと提案した。

She proposed visiting a museum to learn history.
彼女は歴史を学ぶために博物館を訪れることを提案した。

言い換え例:「suggest」を使った言い換え

「suggest」を使うと、言い換えることができます。どちらかというと少し控えめに提案をする際に使われる表現です。先程の「propose」同様「suggest 〜ing」「〜することを提案する」という意味になります。

それでは例文を見ていきましょう。

She suggested hiring an interpreter.
彼女は通訳を雇ってはどうかと提案した。

I suggested that we should take a bus.
私はバスを使うべきだと提案した。

She suggested a new annual budget.
彼女は新たな年間予算案を提示した。

\次のページで「熟語「put forward」を使いこなそう」を解説!/

熟語「put forward」を使いこなそう

この記事では熟語「put forward」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。同じ意味の単語を使い分けられる様に細かいニュアンスまでしっかり覚えておきましょう!

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「put … forward」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「put … forward」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「put … forward」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「〜を提案する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んです。一緒に「put … forward」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。英語を言語学としても勉強する筆者が詳しく解説していく。

熟語「put … forward」の意味は?

image by iStockphoto

「put … forward」には「(案や意見を)提案する」「提出する」「提示する」「述べる」という意味があります。「put … forward」「put forward…」どちらの形もとることができる表現です。「put」(物をある場所、ある状態に持っていく)「forward」(前に)という単語の組み合わせを見ると「物を前に出す」→「案や意見などを提案する」という意味の成り立ちがわかりやすいと思います。

意味その1 「〜を提案する」

まず「put forward」には「〜を提案する」「〜を提出する」「〜を提示する」という意味があります。提案理論など、考慮する必要があるものを提示する際に使われる表現です。

それでは例文を見ていきましょう。

She put forward some ideas at the meeting.
彼女は会議でいくつかアイデアを提示した。

The government put forward a budget proposal.
政府は予算案を提出した。

The professor put forward a hypothesis.
教授は仮説を提示した。

意味その2 「〜を述べる」

また「put forward」には先程の「〜を提示する」という意味から派生して「〜を述べる」と訳されることもあります。

それでは例文を見ていきましょう。

The student put forward his own theory.
生徒は自身の理論を述べた。

The lawyer put forward some reasons.
弁護士はいくつかの理由を挙げた。

The Prime Minister put forward his view.
総理大臣は見解を述べた。

\次のページで「熟語「put forward」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: