
【英語】1分でわかる!「refuse to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「~することを拒む」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んです。一緒に「refuse to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/white_sugar
元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。
熟語「refuse to ○○」の意味は?

image by iStockphoto
refuseは「~を断る、拒否する」という意味です。目的語にto不定詞を置くことで、「~することを拒否する、断る」という意味になりますね。
refuseは結構強い意味を持ちますので、使い方には注意してください。
意味その1 「~することを拒否する、断る」
主語が人の場合、強い意志を持って拒絶する様子が伝わってきます。
1.He refused to teach his sister how to ride a horse.
彼は妹に乗馬を教えるのを断った。
2.Peter Pan is a boy who refuses to grow up.
ピーター・パンは大人になることを拒む少年だ。
3.That lady refuses to accept anything but the best.
あのご婦人は最高の品以外を受け入れるのを拒否する。
=あのご婦人は最高の品だけを求める。
意味その2 「どうしても~しない」
人が主語になる場合は、「意味その1」とほぼ同じです。しかし、こちらは物が主語でも使えます。
その場合は主語の意思はあまり関係ありません。
Though I tried many times, the door refused to shut.
私は何度も試してみたのだが、そのドアはどうしても閉まらなかった。
\次のページで「熟語「refuse to ○○」の言い換えは?」を解説!/