英語の熟語

【英語】1分でわかる!「Would you mind ○○ing?」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「Would you mind ○○ing?」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「~してください」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んだ。一緒に「Would you mind ○○ing?」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/white_sugar

元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。

熟語「Would you mind ○○ing?」の意味は?

image by iStockphoto

「Would you~?」は「Will you~?」の丁寧な言い方。「mind 〇〇ing」は「〇〇を嫌だと思う」という意味。したがって「Would you mind ○○ing?」は「~するのを嫌だとお思いになりますか?」と直訳されます。

転じて「~してくださいませんか」という丁寧な依頼に。「will you~?」や「Please~.」とは比べ物にならないくらい丁寧で、フォーマルシーンでも問題なく使える表現です。

「Do you mind ○○ing?」としても意味や丁寧さはほとんど変わりません。

意味その1 「~してくださいませんか?」

丁寧な表現ですが、「Would you mind ○○ing?」で質問されたときの落とし穴があります。それが回答の仕方。「いいですよ」と返すつもりで「Yes」と言ってしまうと大失敗

なぜならば元々「~するのは嫌ですか?」という意味でしたよね。それに対して「Yes」と答えるわけですから、「はい、嫌です」と意図せずに伝えてしまっているわけなんです。

ですから「いいえ、気にしませんよ」という意味で承諾の時は「No.」と返すのが正しいんですよ。

1.Would you mind bring me that bag?–No, madam.
あのバッグを私のところに持ってきてくださいませんか?–はい、奥様。

2.Would you mind opening the window?–All right.
窓を開けてくださいませんか?–いいですよ。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

最近はYesと返答しても、発言者の表情や様子から承諾と受け取ってもらえる場合も多い。しかし、誤解を招く可能性は否定できない。さらにYes/Noで混乱するようであれば例文2のようにAll rightで答えれば問題ない。O.K.やNo problem、Sureでも同じように通用するぞ。

熟語「Would you mind ○○ing?」の言い換えや、似た表現は?

「~してください/してほしい」という表現はたくさんありますが、使いやすい単語ばかり且つ非常に丁寧なものは「Would you mind ○○ing?」を置いて他にはありません。

「Would you mind ○○ing?」の動名詞の直前に所有格を置いて「許可」を求める表現があります。こちらを少し紹介しましょう。

\次のページで「Would you mind one’s ○○ing?」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: