英語の熟語

【英語】1分でわかる!「see A as B」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「see A as B」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「AをBと見なす」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「see A as B」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「see A as B」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「see A as B」は「AをBと見なす」という意味です。「see」は「見る」ことを表しますが、視界に入ってきたから見るというニュアンスになります。「as」は「~として」という意味の前置詞です。そのほかに、「as」は接続詞として「~のとき」や「~なので」を意味することもあります。

意味「AをBと見なす」

「see A as B」は「AをBと見なす」という意味です。「as」は前置詞ですが、例外としてBの後には形容詞を入れることもできます。前置詞の後は名詞が続くのに、なぜ形容詞を入れても問題ないのかと疑問に思うかもしれません。

AとBの関係を確認してみましょう。AをBとして見るということなので、AとBはイコールの関係であることが分かります。「see A as B」はSVOCと同じ形で文章を作ることから、「as」の後に形容詞がくることもあるのです。ちなみに、文脈によっては「AをBと思っている」と訳した方が自然な場合もあります。

I see him as the best musisian.
私は彼を一番の音楽家だと見なしている。

My dog sees me as a leader.
私の犬は私のことをリーダーだと見なしている。

He sees me as smart.
彼は私のことを頭がいいと思っている。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「see A as B」は「AをBと見なす」という意味だ。Bの後には名詞だけでなく、形容詞も続くということに注意が必要だぞ。

熟語「see A as B」の言い換えや、似た表現は?

「see A as B」の言い換え表現として、「regard A as B」「view A as B」「look on A as B」「think of A as B」「consider A to be(as) B」があります。それぞれニュアンスが異なるので、違いを見てみましょう。

\次のページで「言い換え例:「regard A as B」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: