世界史に詳しいライター万嶋せらと一緒に解説していきます。
ライター/万嶋せら
会社員を経て、現在はイギリスで大学院に在籍中のライター。歴史が好きで関連書籍をよく読み、中でも近代以降の歴史と古典文学系が得意。専門として学ぶ近現代の国際政治に関する知識を活かし、今回は「冷戦」について解説する。
冷戦とは何か
1945年に第二次世界大戦が終わると、世界は冷戦の時代へと突入していきました。冷戦は英語で”Cold War”、日本語では「冷たい戦争」とも呼ばれます。
冷戦というのは、アメリカを中心とする資本主義陣営とソビエト連邦(ソ連)を中心とする共産主義陣営との対立のことです。一触即発のにらみ合いが続いたものの、結果的に二つの大国間での直接的な軍事衝突には至りませんでした。そのため、実際の戦闘が行われる「熱戦」と対比して「冷戦」と呼ばれるのです。
西側、東側とは?
アメリカとソ連の対立の根底にあったのは、「資本主義」と「共産主義」という社会システムの違いでした。それぞれを単純化して説明すると、財産を個人で所有して社会の発展を目指そうとするのが資本主義、財産を共同で所有することで平等な社会の実現を目指そうとするのが共産主義です。こうした考え方の違いが背景となっていたことから、冷戦はイデオロギーの対立であると言われます。
資本主義陣営は西ヨーロッパに、そして共産主義陣営は東ヨーロッパに固まっていました。そのため冷戦の対立構造ではしばしば、資本主義陣営が「西側」と言われて共産主義陣営が「東側」と言われます。ただしこの対立構造はヨーロッパに限られたわけではなく、アジア・中南米・中東などの幅広い地域で見られました。冷戦は世界的な対立だったのです。
冷戦の初期
By Doris Antony, Berlin – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, Link
鉄のカーテンがおろされた
第二次世界大戦の終戦直後は、国家間の協力によって国際連盟が設立されるなど、世界は平和へと歩みを進めているかのようでした。しかし実際には、それよりも以前から大国間でのイデオロギーの対立が存在していたのです。
1946年、イギリスのウィンストン・チャーチル元首相がアメリカで行った演説の中でソ連を非難しました。東ヨーロッパに勢力圏を拡大し、東西での対立を深めていると述べたのです。このときに「ヨーロッパ大陸を横切る鉄のカーテンがおろされた」とのフレーズが使われましたが、これは冷戦の到来を告げる有名な言葉となりました。
\次のページで「アメリカの封じ込め政策」を解説!/