
3分で簡単副腎のホルモン!現役講師がわかりやすく解説!
小さくあまり目立たない器官ですが、重要な役割を果たしているなくてはならない存在です。「副腎とは何か?」という問いに即答できないのならば、一読することを強くすすめる。
生物のからだに詳しい現役講師のオノヅカユウを招いたぞ。

ライター/小野塚ユウ
生物学を中心に幅広く講義をする理系現役講師。大学時代の長い研究生活で得た知識をもとに日々奮闘中。「楽しくわかりやすい科学の授業」が目標。
副腎とは?
By EEOC – cancer.gov, パブリック・ドメイン, Link
副腎は、腎臓のすぐ上に位置している小さな器官です。腎臓の上にあることから「腎上体」とよばれることもあります。
副腎ひとつあたりの重さはわずか5gほど。どんな形をしているかというと、「小さめのお餅を直径数wp_、やや厚みのある円盤状に延ばし、それを真ん中で折りたたんだような形」といったところでしょうか。右の副腎と左の副腎では微妙に形が違います。

image by Study-Z編集部
副腎の内部はおおきく2つの層に分かれています。外側に位置している「皮質」と、内側に位置している「髄質」です。
その名前から、「腎臓のおまけ」のようにも捉えられがちな副腎ですが、腎臓と副腎は全く異なる役割をもち、発生上もあまり関係がないようです。似た名前に惑わされないよう注意しましょう。ちなみに、英語では副腎は『adrenal gland』、腎臓は『kidney』といいます。
副腎のはたらき
それでは、副腎が体内で果たしている役割について学んでいきたいと思います。
副腎は内分泌器官の一つ。複数のホルモンを分泌する、恒常性維持のためにとても重要な器官です。小さくあまり目立たない器官ですが、副腎から分泌されるホルモンはいずれも重要度が高く、日常生活に欠かすことができません。副腎のはたらきが低下すると普段生活に大きな支障が出るほどの役割をになっているんです。
前述の通り、副腎の構造は「皮質」と「髄質」に分けられており、分泌されるホルモンも異なります。
\次のページで「糖質コルチコイド」を解説!/