
【英語】1分でわかる!「call … back」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「…に折り返し電話をかける」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んです。一緒に「call … back」の意味や例文を見ていきます。

ライター/akiko
日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。
熟語「call… back」の意味は?

image by iStockphoto
「call …back」は「…に折り返し電話をかける」という意味の熟語で、…の部分には人の名前や代名詞が入ります。ビジネスシーンや友達との電話など、頻繁に使われるフレーズなのでぜひマスターしてください。
意味 「…に折り返し電話をかける」
例文のように、「call… back」の後ろに時間を表す語句を置いて、いつごろ掛け直すかを伝えます。
一つ目の例文では30分後、二つ目はなるべく早く、最後の例文ではのちほど、となっていますね。二つ目の例文のように、誰かに掛け直すようにさせる際には「get」を使って、「get someone call … back」と言い、会社での電話対応でよく使うので覚えておきましょう。
三つ目の例文は、コンサートのチケットを取る為に電話をかけた時など、たくさんの人が一斉に電話をかけて繋がりにくい状況のときの音声案内で聞かれるフレーズです。こういった場合にはしばらくしてから掛け直すようにしましょう。
Sorry I’m going to drive now. I will call you back in half an hour.
ごめん、今から運転だから。また30分後に掛け直すね。
The manager is not here at the moment. I’ll get him call you back as soon as possible.
マネージャーはただ今不在です。こちらから早急にお電話いたします。
All our lines are busy at the moment. Please call back later.
ただ今電話が混み合っております。のちほどお掛け直しください。
熟語「call … back」の言い換えや、似た表現は?
「call … back」は「phone …back」や「ring…back」という表現で言い換える事ができます。phoneは電話という意味ですが、ここでは電話をかけるという意味の動詞として使われていますね。また、ringも電話をするという意味ですが、こちらはイギリス英語で、イギリスでは電話をかけるという意味ではcallよりもringを主に使います。そのほかには「return call」という言い方もありますので使い方を見ていきましょう。
\次のページで「言い換え例:「phone … back」「 ring … back」「 return call」を使った言い換え」を解説!/