中学まではそれほどでもないが、高校や大学ではさまざまな種類の「as」が頻繁に登場する。「as」を使いこなすためには分類して整理しておくことが大切ですが、とくに品詞別に把握しておくといい。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムと一緒に解説していきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

句として使う「副詞の as」と「前置詞の as」

image by iStockphoto

as は、複数の品詞として使うことができる単語です。ここでは、「副詞」と「前置詞」について見ていきます。いずれも、主語と動詞を伴わない複数の語のカタマリである「句」として使う表現になっていますよ。

「as A as B」の副詞 as

最初は、副詞として使う as について見ていきます。副詞の as の代表的な表現は、比較の原級の表現「as A as B」で、「Bと同じぐらいA」「Bと同様にA」という意味です。否定文の場合は、「BほどAではない」という意味になります。Aには形容詞や副詞をおきますよ。

I can run as fast as you.(私はあなたと同じぐらい速く走ることができる)

This problem is not as difficult as that one.(この問題はあの問題ほど難しくない)

「…として」「…のように」の前置詞 as

次に、前置詞としての as を見ていきましょう。よく使われる意味に「…として」や「…のように」があり、いずれも「as + 名詞(のカタマリ)」として使います。とくに、「…のように」は前置詞 like で言い換えられる表現です。例文を参考に理解を深めておきましょう。

He worked as a volunteer.(彼はボランティアとして働いた)

She is free as a bird because she finished the test.(彼女はテストを終えたので、鳥のように自由だ)

\次のページで「節として使う「接続詞 as」」を解説!/

節として使う「接続詞 as」

image by iStockphoto

後半は、節をつくる「接続詞 as」について見ていきます。節なので、as の後ろに主語と動詞を含むカタマリを置いて構成されている文章のことです。意味や用法とイディオムや慣用表現に分けて確認していきましょう。

「接続詞 as」の意味や用法

まずは、「接続詞 as」の意味や用法について確認します。意味としては、句と同じく「比較の表現」や「…のように」のほか、「…のとき」では when と「…なので」では because と言い換える表現もありますよ。

副詞節と主節はどちらを前においてもよいのですが、as を含む副詞節の場合は前に置いて使うのが一般的です。

You are as tall as I am.(あなたは私と同じぐらい背が高い)

Do as I do.(私がするようにしなさい)

As I was speaking, the telephone rang.(私が話していたとき電話が鳴った)

As Tom wanted to study Japanese, he came to Japan.(トムは日本語勉強したかったので日本に来た)

「接続詞 as」を含むイディオムや慣用表現

次は、「接続詞 as」を使ったイディオムや慣用表現です。代表的なものに「as if …」があり、「まるで…かのように」という意味になります。また、「as it were」は「いわば」という慣用表現で、仮定法がもとになっている表現ですよ。ほかに、「as … as possible(できるだけ…)」や「as long as …(…である限り)」などがります。

She looked as if she had not heard.(彼女はまるで聞こえなかったように見えた)

He is, as it were, a walking speaker.(彼はいわば歩くスピーカーだ)

I ran as fast as possible.(私はできるだけ速く走った)

I will not forget that man as long as I live.(私は生きている限りその人を忘れないだろう)

\次のページで「幅広い意味を持つ as は、品詞別に分類して整理しておこう!」を解説!/

幅広い意味を持つ as は、品詞別に分類して整理しておこう!

今回は、as の使い方について解説してきました。as の意味は幅広いので、分類しながら整理して身につけていくことが有効です。品詞別に分類して説明をしましたが、この機会に英文法の理解も深めていけるといいですね。

接続詞では when や because に代わる表現もできますが、as は意味が幅広いので一般的には when や because を優先して使います。多くの情報を身につけることで、正確な表現ができるようになるといいですね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】現役塾講師が as の使い方をわかりやすく解説!as の幅広い意味を品詞別に把握しておこう – ページ 2 – Study-Z
英語の勉強法

【英語】現役塾講師が as の使い方をわかりやすく解説!as の幅広い意味を品詞別に把握しておこう

節として使う「接続詞 as」

image by iStockphoto

後半は、節をつくる「接続詞 as」について見ていきます。節なので、as の後ろに主語と動詞を含むカタマリを置いて構成されている文章のことです。意味や用法とイディオムや慣用表現に分けて確認していきましょう。

「接続詞 as」の意味や用法

まずは、「接続詞 as」の意味や用法について確認します。意味としては、句と同じく「比較の表現」や「…のように」のほか、「…のとき」では when と「…なので」では because と言い換える表現もありますよ。

副詞節と主節はどちらを前においてもよいのですが、as を含む副詞節の場合は前に置いて使うのが一般的です。

You are as tall as I am.(あなたは私と同じぐらい背が高い)

Do as I do.(私がするようにしなさい)

As I was speaking, the telephone rang.(私が話していたとき電話が鳴った)

As Tom wanted to study Japanese, he came to Japan.(トムは日本語勉強したかったので日本に来た)

「接続詞 as」を含むイディオムや慣用表現

次は、「接続詞 as」を使ったイディオムや慣用表現です。代表的なものに「as if …」があり、「まるで…かのように」という意味になります。また、「as it were」は「いわば」という慣用表現で、仮定法がもとになっている表現ですよ。ほかに、「as … as possible(できるだけ…)」や「as long as …(…である限り)」などがります。

She looked as if she had not heard.(彼女はまるで聞こえなかったように見えた)

He is, as it were, a walking speaker.(彼はいわば歩くスピーカーだ)

I ran as fast as possible.(私はできるだけ速く走った)

I will not forget that man as long as I live.(私は生きている限りその人を忘れないだろう)

\次のページで「幅広い意味を持つ as は、品詞別に分類して整理しておこう!」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: