この記事では英語の熟語「second to none」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「何[誰]にも引けを取らない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC765点で、アメリカでのホームステイ経験もある、現役の国際系女子大生であるライターCoCoLoを呼んです。一緒に「second to none」の意味や例文を見ていきます。

ライター/CoCoLo

高校在学中に、英検2級取得及び海外ホームステイの経験を持つ。受験生から社会人まで多くの人に、現役大学生ならではの、分かりやすく、その日から活用できるような英語情報を伝える。

熟語「second to none」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「second to none」の意味は、「何[誰]にも引けを取らない」という意味です。使い方としては、「be second to none」という形になります。今回は、このような、否定を用いて最上級を表すような表現を確認していきましょう。

意味「何[誰]にも引けを取らない」

熟語「second to none」は「何[誰]にも引けを取らない」という意味を持ちますが、何故このような意味になるのかいまいちピンとこない人もいるのではないでしょうか。

まず、前置詞「to」は、「~に対して」という意味ですね。ということは、「to none」は「(誰もいない=)0人に対して」という意味で捉えることができます。

そして、全体で意味を取ると「0人に対して2番目」。つまり、「自分が1番(~だ)」という意味になりますよね?そのため、「何[誰]にも引けを取らない」という意味を持つんです。

When it comes to cooking, she is second to none.
料理にのこととなると、彼女は誰にも引けを取らない。

My father was second to none when he played baseball in his childhood.
私の父は幼少期に野球をやっていた時、誰にも引けを取らなかった。

As a lawer, he is second to none.
弁護士として彼は誰にも劣らない。

熟語「second to none」の言い換えや、似た表現は?

ここまで熟語「second to none」の意味と使い方を確認してきました。ここからは、同じように否定を使って最上級を表す表現を確認していきましょう。

\次のページで「言い換え例:「nobody」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「nobody」を使った言い換え

まず、「nobody」を使った言い換え表現です。これを用いると「Nobody ~ as 原級 as A」や「Nobody ~ 比較級 than A」というかたちで、それぞれ「Aほど~な人はいない」、「Aよりも~な人はいない」という意味を表すことができます。

また、「nobody」の代わりに「no one」を置いても同じ意味になるんです。これらの直後の動詞は、三人称単数ですので注意しましょう。

Nobody cleans a classroom as beautifully as her.
彼女ほど教室をきれいに掃除する人はいない。

No one runs faster than him.
彼よりも速く走る人はいない。

Nobody solves the question as quickly as Eri.
エリほどその問題を早く解く人はいない。

言い換え例:「no (other)」を使った言い換え

また、「no (other)」を使って言い換えることも可能です。この表現は、「No (other)  単数名詞 ~ as 原級 as A」 「No (other) 単数名詞 ~ 比較級 than A」で、それぞれ「Aほど~な…はない」「Aよりも~な…はない」という意味を持ちます。

先の言い換え例との違いは、「nobody」のように人だけでなく、モノを主語にしたいときにも使えるということです。

No other planet is more beautiful than earth.
地球よりもきれいな惑星はない。

No other city in Japan is as crowded as Tokyo.
日本で東京ほど人が込み合った都市はない。

熟語「second to none」を使いこなそう

この記事では熟語「second to none」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。今回の熟語を理解するときだけでなく、熟語の意味を押さえるときは、ジェスチャーをしたり、絵でかいたりして意味をつかんでみてもいいでしょう

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「second to none」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「second to none」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「second to none」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「何[誰]にも引けを取らない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC765点で、アメリカでのホームステイ経験もある、現役の国際系女子大生であるライターCoCoLoを呼んです。一緒に「second to none」の意味や例文を見ていきます。

ライター/CoCoLo

高校在学中に、英検2級取得及び海外ホームステイの経験を持つ。受験生から社会人まで多くの人に、現役大学生ならではの、分かりやすく、その日から活用できるような英語情報を伝える。

熟語「second to none」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「second to none」の意味は、「何[誰]にも引けを取らない」という意味です。使い方としては、「be second to none」という形になります。今回は、このような、否定を用いて最上級を表すような表現を確認していきましょう。

意味「何[誰]にも引けを取らない」

熟語「second to none」は「何[誰]にも引けを取らない」という意味を持ちますが、何故このような意味になるのかいまいちピンとこない人もいるのではないでしょうか。

まず、前置詞「to」は、「~に対して」という意味ですね。ということは、「to none」は「(誰もいない=)0人に対して」という意味で捉えることができます。

そして、全体で意味を取ると「0人に対して2番目」。つまり、「自分が1番(~だ)」という意味になりますよね?そのため、「何[誰]にも引けを取らない」という意味を持つんです。

When it comes to cooking, she is second to none.
料理にのこととなると、彼女は誰にも引けを取らない。

My father was second to none when he played baseball in his childhood.
私の父は幼少期に野球をやっていた時、誰にも引けを取らなかった。

As a lawer, he is second to none.
弁護士として彼は誰にも劣らない。

熟語「second to none」の言い換えや、似た表現は?

ここまで熟語「second to none」の意味と使い方を確認してきました。ここからは、同じように否定を使って最上級を表す表現を確認していきましょう。

\次のページで「言い換え例:「nobody」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: