
【英語】1分でわかる!「add A to B」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「AをBに付け加える」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「add A to B」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe
英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。
熟語「add A to B」」の意味は?

image by iStockphoto
熟語 「add A to B」には「AをBに付け加える」という意味があります。「add」は「加える」という意味の動詞です。「to」は「~に」という意味があり、方向やゴールを指すといったイメージとなります。
意味 「AをBに付け加える」
「add A to B」は「AをBに付け加える」ことを表し、今あるものに対してさらに付け足すというイメージです。Aには付け加える対象を当てはめ、Bには付け足される対象を当てはめます。当てはめる対象を逆にしてしまうと、意味が全く違ってしまうので注意が必要です。
相手が何に付け加えるのかをすでに分かっている場合は、to以下は省略しても問題ありません。しかし、念のため誤解がないようにしたいのであれば、付け加える対象まで言った方が良いでしょう。
Could you add milk to caffè mocha, please?
カフェモカにミルクを足してもらえませんか?
I’ll add you to our group.
君をグループに加えておくよ。
I added you to my contact.
君を連絡先に追加しておいたよ。

ここで見たように、熟語「add A to B」は「AをBに付け加える」という意味だ。AやBには、人やものを当てはめることができるぞ。
熟語「add A to B」の言い換えや、似た表現は?
「add A to B」に似た表現として、「put」「tack」「append A to B」があります。それぞれニュアンスが異なるので、違いを見てみましょう。
\次のページで「言い換え例:putを使った言い換え」を解説!/