英語の熟語

【英語】1分でわかる!「under repair/construction」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「under repair/construction」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「修理中/建設中」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC765点で、アメリカでのホームステイ経験もある、現役の国際系女子大生であるライターCoCoLoを呼んだ。一緒に「under repair/construction」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/CoCoLo

高校在学中に、英検2級取得及び海外ホームステイの経験を持つ。受験生から社会人まで多くの人に、現役大学生ならではの、分かりやすく、その日から活用できるような英語情報を伝える。

熟語「under repair/construction」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「under repair/construction」は、「修理中/建設中」という意味です。基本的に、「under」は前置詞なので、「under」の後ろには名詞きます。

さて、ここで「under」は「~の下に」という意味なのに、何故「~中」という意味になるのか、と疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、前置詞「under」の意味は1つではないんです。

今回は、前置詞「under」の意味の広がりに注目しつつ、熟語「under repair/construction」について確認していきましょう。

意味「修理中/建設中」

「修理中/建設中」という意味の、熟語「under repair/construction」中に使われている前置詞「under」。今回の熟語を理解するには、「~の下に」としてではなく、「過程」として「under」をとらえる必要があります。

また「過程」としての「under」では、「under way」「進行中の」という表現も可能です。

This building is under construction now.
このビルは現在建設中だ。

My car has been under repair from four days ago.
私の自動車は、4日前から修理中だ。

The house has been under construction since I moved here.
その家は、私がここに引っ越してきて以来ずっと建設中だ。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「under repair/construction」で使用されている前置詞「under」は、「過程」の意味を持っているんだ。ここからは、より広い意味での「under」について、例文を踏まえながら確認していくぞ。

前置詞「under」の意味は?

ここまで、熟語「under repair/construction」の意味を確認してきました。

さて、冒頭でも前置詞「under」の意味の広がりについて言及しましたが、基本的に「under」には「過程」の他に、「影響」「指導・支配」の意味があります。ここからは、広義の「under」について、それぞれ例文を踏まえながら確認していきましょう。

\次のページで「「under」の意味1:「影響」」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: