この記事では英語の熟語「tell ... to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…に○○するように言う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「tell ... to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「tell ... to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「tell ... to ○○」の意味は「…に○○するように言う」です。「S+V+O(人)+C」という第5文型で「OがCする」意味をあらわし、V(動詞)が使役動詞または知覚動詞でない場合はCはto不定詞になる、という原則に基づいた構成になっています。使役動詞や知覚動詞を除いてこの文型をとる動詞は、tell, ask, permit, want, helpなどです。

意味その1 「…に○○するように言う」

「S+V+O(人)+C」の第5文型で「…に○○するように言う」という意味になるので、Cにはto不定詞が入ります。具体的には「I told him to finish his homework.」(彼に宿題を終わらせるように言った。)という使い方です。

My mon told me to buy some eggs on my way home.
母に帰りに卵を買ってくるように言われた。

The teacher told students to be quite in the classroom.
先生が教室の中では静かにするようにと生徒たちに言った。

John told me to use his bike.
ジョンは私に彼の自転車を使うように言った。

意味その2 「tell ...not to ○○」の形で「…に○○しないように言う」

「tell ...not to ○○」という形をとると「…に○○しないように言う」という意味を表します。具体的には「I told her not to touch it.」(彼女にそれに触らないように言った。)のように使いますよ。「tell ... to ○○」と同様にこちらもよく使われる表現です。

I told my daughter not to come home late.
娘に帰宅が遅くならないようにと言った。

The security guard told the people not to touch the item on display.
その警備員は展示品に触れないように人々に言った。

I told the taxi driver not to use highway 6 in order to avoid the congestion.
渋滞をさけるため、タクシードライバーにハイウェイ6を使わないように言った。

\次のページで「熟語「tell ... to ○○」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「tell ... to ○○」の言い換えや、似た表現は?

「tell」(言う、伝える)と全く同じ意味を言い換えるのは難しいのですが、ask (頼む)order (命令する)instruct(指図する) advise(助言する)などを使うと似た意味をあらわすことができます。文脈により最適な単語を選んで使いましょう。

また意味その2の「…に○○しないように言う」も同様に言い換えることができます。

言い換え例:「ask」や「advise」を使った言い換え

「tell」は汎用的な単語でよく使われていますが、単に「言う」という意味だけではなく実際は「ask」(頼む)「advise」(助言する)order(命令する)などの意味を含むことが多くあります。

My mon asked me to buy some eggs on my way home.
母に帰りに卵を買ってくるように頼まれた。

John advised me to use his bike.
ジョンは私に彼の自転車を使うように勧めた。

言い換え例:「instruct」や「order」を使った言い換え

「tell」が命令の意味を含む場合もあります。特に「tell ...not to ○○」の形で使われる場合は、軽い命令または依頼の意味を含むことが多いです。

I instructed the taxi driver not to use highway 6 in order to avoid the congestion.
渋滞をさけるため、タクシードライバーにハイウェイ6を使わないように指示した。

I ordered my daughter not to come home late.
娘に帰宅が遅くならないように命じた。

The teacher instructed students to be quite in the classroom.
先生が教室の中では静かにするようにと生徒たちに指示した。

The security guard ordered the people not to touch the item on display.
その警備員は展示品に触れないように人々に命じた。

\次のページで「熟語「tell ... to ○○」を使いこなそう」を解説!/

熟語「tell ... to ○○」を使いこなそう

熟語「tell ... to ○○」は「…に○○するように言う」という意味です。慣れると非常に便利に使える表現ですよ。また、「…に○○しないように言う」という意味をあらわす「tell ...not to ○○」の形もよく使われるので、ぜひこの機会に併せて覚えておきましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「tell … to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「tell … to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「tell … to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…に○○するように言う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「tell … to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「tell … to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「tell … to ○○」の意味は「…に○○するように言う」です。「S+V+O(人)+C」という第5文型で「OがCする」意味をあらわし、V(動詞)が使役動詞または知覚動詞でない場合はCはto不定詞になる、という原則に基づいた構成になっています。使役動詞や知覚動詞を除いてこの文型をとる動詞は、tell, ask, permit, want, helpなどです。

意味その1 「…に○○するように言う」

「S+V+O(人)+C」の第5文型で「…に○○するように言う」という意味になるので、Cにはto不定詞が入ります。具体的には「I told him to finish his homework.」(彼に宿題を終わらせるように言った。)という使い方です。

My mon told me to buy some eggs on my way home.
母に帰りに卵を買ってくるように言われた。

The teacher told students to be quite in the classroom.
先生が教室の中では静かにするようにと生徒たちに言った。

John told me to use his bike.
ジョンは私に彼の自転車を使うように言った。

意味その2 「tell …not to ○○」の形で「…に○○しないように言う」

「tell …not to ○○」という形をとると「…に○○しないように言う」という意味を表します。具体的には「I told her not to touch it.」(彼女にそれに触らないように言った。)のように使いますよ。「tell … to ○○」と同様にこちらもよく使われる表現です。

I told my daughter not to come home late.
娘に帰宅が遅くならないようにと言った。

The security guard told the people not to touch the item on display.
その警備員は展示品に触れないように人々に言った。

I told the taxi driver not to use highway 6 in order to avoid the congestion.
渋滞をさけるため、タクシードライバーにハイウェイ6を使わないように言った。

\次のページで「熟語「tell … to ○○」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: